ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

時短節約に見えないごはんの盛り付け方の5つのポイント

こんにちは。

 

時短節約家くぅちゃんku-chan5649)です。

 

 

先週末沖縄旅行に行ってきました。

目的は、阪神タイガースのキャンプ視察(笑)

 

選手との距離も近く、日ハムとの練習試合も見れて満足の旅となりました~!

 

何か目的があるとやりくりや節約は頑張れます。次は2年後グアム旅行に行くぞ~~!

 

 

さて、今日は「ごはんの盛り付け方」について。

プロでも何でもないので、素人感満載ですが肩の力を抜いて読んでいただけると嬉しいです。

 

 

目次

 

重ねて高さを出してみる

カフェ風みたいにオシャレな盛り付けができないかな~っていろんな料理本を見たり(作り方より盛り付けを見ていた時期もありました)ネットで検索したりしていて分かったのが「重ね方」だという事。

 

ただ並べるだけよりは、高さをだしながら料理を重ねて盛り付けするとなんかいい感じになってきたんです!

 

f:id:ku-chan5649:20190314130943j:plain



ハンバーグなんかでみると分かりやすいですかね。

 

ごはんからハンバーグ、こふきいも、野菜の順に重ねつつ盛り付けていきます。

長男が卵アレルギーなので我が家はできませんがこれに目玉焼きでも乗せるとなおいい感じですよね~。

 

f:id:ku-chan5649:20190314131037j:plain



ちなみに、最初はこんな盛り付けでした。

料理下手だったので、ハンバーグ作るだけで精いっぱい(笑)

 

まぁ、このころは子供達もたくさんは食べられなかったのでこのくらいがちょうどよかったんですが。

 

 

サラダは切るだけ。常備菜でこふきいも・ニンジンのきんぴらを作っておけばハンバーグを焼くだけ。ハンバーグだけでも子供たちは喜んで食べてくれますが、お野菜も喜んで食べてもらいたい。人気のメニューの日はお野菜もたくさん乗っけてお子様ランチ風に。彩りよくプレートにすれば子供達のテンションも上がりごはんを楽しみにしてくれるようになりました~♪

 

彩のいいおかずを何品か作っておく

彩の基本は「赤・黄・緑・白・黒」の5色だそうです。

さっきのハンバーグに目玉焼きが乗ればいう事なしですよね~♪

 

常備菜を作る時に少し彩を意識して作ってみるといいかな、と思います。

f:id:ku-chan5649:20190314131235j:plain



赤:トマト・にんじん・しゃけ

黄:卵・コーン・かぼちゃ・トウモロコシ

緑:ブロッコリー・アスパラ・いんげん・パセリ・青ネギ

白:ごはん・もやし・マヨネーズ

黒:黒豆・ひじき・肉

 

私はこんな感じ。

作りやすくて、家族が食べやすいもので自分の中の彩食材を決めておいてもいいかもしれないですね。

 

f:id:ku-chan5649:20190314131324j:plain



今見ても美味しそうに盛り付けできたサーモンフライ。

 

タルタルソースが美味しさを際立たせてくれている気がします。

ボリューミーで旦那さんも大満足のごはんでした。

 

 

お皿を変えてみる

盛り付けや彩の次はやっぱりお皿だと思っています。

 

とはいっても、私が使っているお皿はネット通販やニトリ、100円ショップ、金麦のあいあい皿(笑)おっちょこちょいですぐお皿を割ってしまうので、高いお皿は買えません!!

 

子供達の成長段階で「もうプラスチックじゃなくても大丈夫かな?」と思えるようになってからガラスのお皿を少しずつ集めるようにしました。

 

 

結婚当初はお皿なんてサイズだけ考えていてなんでも良かったです(旦那さんが上京した時に買ったお皿をずっと使ってたし)

 

夫婦二人の時は、大皿でど~~~んと出してたけど子供が生まれて一緒に食べられないことが多くなって、徐々に出し方も変わってきた。

 

特に、長男は好き嫌いが多くて(今でもだけど)盛り付けやお皿をちょこっと変えてみたら「お店みたい~~~」って反応が良くなったので、持っているお皿を整理してよさそうなものをいくつか購入しました。

 

f:id:ku-chan5649:20190314131722j:plain

最初に買ったのは、こちら。

好きなブロガーさんが使っていたのを見て、ネットで探し回って購入しました。

1枚600円程度。楽天で買いました。

 


 

サーモンフライにも使っていましたが、キャベツをど~~んと持ってサイコロステーキをじゃ~~~んと乗っけて、ソースをびゃ~~~てかけてもよし。

f:id:ku-chan5649:20190314131802j:plain



サイコロステーキも我が家では大人気。ごはんがモリモリ進みます!

 

あとよく使うのはニトリの唐茶削ぎ(カラチャソギ)22センチ。

お値段以上の370円ですよ!!

 

f:id:ku-chan5649:20190219172658j:plain

これは、本当によく使ってます。ニトリで見つけて一目惚れしたやつ(笑)

 

 

f:id:ku-chan5649:20190314132114j:plain



 お魚でも、お肉でも美味しそうに見えてお気に入りです。

 

f:id:ku-chan5649:20190314132413j:plain



後は、ほぼ100均。と、金麦皿と春のパン祭りの無料皿(笑)

 

でも、全然使えるし割れても気にならない。

子供より私の方が割る率高いというおっちょこ野郎です・・・(汗)

 

f:id:ku-chan5649:20190314132425j:plain



餃子とかよく乗せて食べてました。今は、全部で50個とか焼かないと足りないからホットプレートで焼きますが・・・

 

お皿を少し変えるだけで、なんか美味しそうに見えませんか?

作る側もちょっと気分が変わって料理を楽しめるようになりましたよ~♡

 

 

作ったまま出してみる

面倒な時とか、インパクトを出したいときはフライパンごと~とかまな板ごと~とか鍋ごと~とか出しちゃってます。

 

その方が実は楽だし、洗い物も減る(笑)

でも、洗い物が減るって主婦には嬉しい話ですよね。

(一人で食べるお昼ごはんとは、鍋ごとラーメンとかよくやります)

 

f:id:ku-chan5649:20190314132523j:plain



カレーうどんの日はね、土鍋でカレー汁作ってざるにうどん乗っけて、各自自分で取って食べるシステム。カレーうどんは我が家では人気だから、子供たちはモリモリよそってます。

 

盛り付ける時間の節約にもなるし、子供たちは楽しそう。

楽しいが最高のスパイスなのだ(うまいこと言ってたか?私ったら(笑))

 

f:id:ku-chan5649:20190314132704j:plain



蒸籠はとにかくおすすめ。焼売もだけど、蒸しパンとか蒸し野菜なんかお皿以上に美味しく食べられる。もう、中華街に行かなくてもいいんじゃないかってぐらい(行きたいけどね)

 

f:id:ku-chan5649:20190314132732j:plain



餃子はホットプレートでもガンガン盛り上がる。そして、一気に大量に焼ける。

食べ盛りの小学生男子二人の我が家にはホットプレートは欠かせないですね。

 

f:id:ku-chan5649:20190314124924j:plain



お気に入りのキッチングッツに囲まれたkitchenは居心地が良くて、料理も楽しくなって外食が減りました。なぜ急にkitchenが英語なんだ?

 

 

まだまだ紹介したいキッチングッツがあるので、また改めて語りたいと思っています。

 

 

外食気分にしてみる

 

f:id:ku-chan5649:20190314132912j:plain



チャーシューを圧力鍋で作っておけば、ラーメンも簡単にお店みたいに作れちゃう。

レシピはクックパット。クックパットってすごいよ本当に。

 

お店で食べるような醤油ラーメンができたから子供達も「もうラーメン屋さん行かなくてもいいね」って言ってたほど。料理の腕なんか関係なしに作れます!

 

f:id:ku-chan5649:20190314132933j:plain



もんじゃ焼きも実は簡単にお家でやれるんです。

トッピングも自由だし、好きなだけ入れて食べれます。

へらも100均で売ってるしね。クックパットもだけど、100均も最強だわ~♪

 

f:id:ku-chan5649:20190314085347j:plain



 

もんじゃができればお好み焼きも簡単。

卵アレルギーの長男にも食べさせたいということで、作るようになりました。

アレルギーっ子のごはんって大変だと思ってたけど、長男のおかげでなんでも作ってみようって思うようになった。

 

週末とか旦那さんもそろってごはんが食べられるときは、ホットプレートで外食気分ごはんが盛り上がりますね。外で食べるのもいいけど、おうちごはんはゆっくりのんびり食べられるのが好きです。

 

 

おわりに

 

子供が小さい頃は作るのも大変だったけど、外食に行くのも大変でした。

「あ~~~もう、今日はごはんを作らずに外でゆっくり食べたい~」って食べに行っても、お店選びで悩み(お座敷あるかな?とか禁煙席空いてるかな?とか)ごはんが出てきたら、まずは子供に食べさせて自分は冷めた料理を急いでかきこむ。

 

食べた気がしないままお金を払い、あ~あ結局家で作って食べたほうがよかったかな…って何度も思いました。

 

 

だけど、作るのも大変。仕事で疲れて帰ってごはんを作るのは本当に大変。

 

ほんの少し前倒しで家事やごはん作りをやっておくだけで、だいぶ楽になりました。

今やることをやるのではなく、ちょっと先を楽にするにはどうしたらいいのか?そんな風に考えて家事を行うようになったら家族に優しくなれた。

 

なるべく優しく笑顔でいられるお母さん目指して、楽しく過ごせたら幸せですね。

 

 

では

 

 

 

*****************

最近歯ブラシのサブスク始めました!

月280円で電動歯ブラシが利用出来て超便利で節約になります!

(本体無料で替え歯ブラシは1か月1本280円)

虫歯が多くて歯磨きに悩んでる人におススメです!

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

 

出かけられないのでネットでの買い物が増えそうなんで、このっ回にキャッシュレス決済やポイ活を始めるのがおススメ。楽天カードがあるとポイント貯まりやすいですよ!

 

 

 

楽天でのポイ活

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!

 コツコツやって月に300ポイントは貯まります!

 

節約に欠かせないポイ活情報はこちら↓↓

 

 

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

 ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村