時短のために作っておくと便利な常備菜ベスト5
こんにちは。
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
金曜日は帰りが遅いので簡単にパパっと作れるごはんを作ることが多いのですが、昨日は圧力鍋でカレーピラフを作りました。
炊飯器で作れるレシピを参考に、朝食材を切っておいて帰ったらば~~~っと圧力鍋に入れてお米を浸している間にお風呂へ!
お風呂から上がったら火をつけて圧がかかったら2分加熱。火を止めて10分蒸らせば完成!!後は、残り物の常備菜とお味噌汁で充分です!
毎日凝った料理はつくれません!簡単でも子供たちが喜ぶレシピがあると楽できますね。
さて、今日は私が良く作る常備菜のお話です。
レシピはほとんどクックパット。クックパットってやっぱりすごい!
レシピ本を買わなくていいので、本棚も必要なし。持たない暮らしはお金が貯まると以前お話しましたが、やはりその通りでこういったところでも「持たない」選択をしていきたいな、と思っています。
「持たない暮らし」についても書いています。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
目次
無限ピーマン
このレシピに出会うまではピーマンはほとんど買いませんでした(笑)
旦那さんも好きではないし、子供達も細かく刻んでも緑が見えるだけでブーイング…
そんなに家族に嫌われる食材をわざわざ買っても仕方ないし。
でも、無限ピーマンに出会ってからピーマンが好きになってきた♡
↓このレシピ最強です!!
こんな感じで作って無印の容器に保存しています(左端)
お弁当にも、晩ごはんの時に小鉢に入れて出してもいいですね。
ちなみに、同じ作り方で無限キャベツもできますよ!
つくれぽが多いレシピに間違いはありません!
茹で野菜
茹で系はちょこっと添えたり、お弁当の隙間に入れたり、作るのにも手間がかからないし一気にいろんな種類食材を茹でることができるので時間とガスの節約にもなります。
まとめ買いで買ってきた野菜などは、大きなお鍋にお湯を沸かしている間にまとめて切っておきます。
時間とお金の節約には「ながら」も大事。
常備菜作りも時間と手間がかかるとやる気失せますよね・・・
だから、頭の中に段取りを入れて(私は覚えていられないので紙に書き出していますが)無駄のない方法で作って行きます!
買ってきた食材を出すときに「冷蔵庫にしまう物」「保存処理をするもの」「調理するもの」のチーム分けをしながら出します。しまうものはしまって、調理しない野菜やお肉は保存処理をしてしまって、残った食材を調理。切るものはまとめて切って、切りながら茹でる用のお湯を沸かす。
もっと細かく言うと洗い物も増やしたくないので使うボールやざるも最小限にします。
洗い物がシンクにごっちゃ~~~ってなってもやる気失せますよね。
やる気を無くさない方法を考えながらやりのもポイントです。
茹でておけば、そのままだったり胡麻和えにしたりサラダにしたり・・・
いろんな使い方ができるのもいいですね。
豚そぼろ
これは、単にうちの子供たちが大好きだから(笑)
朝ごはんとか、晩ごはんで「今日おかずちょっとイマイチだな~」って時にごはんに乗っけて出しちゃいます!
そぼろごはんにするとごはんがすすむ~~~~!
(逆に、食べ過ぎでお米の消費が激しくなるんじゃないか~とも思いますが)
まとめ買いでも、大量い豚ひき肉を購入。
そぼろの他に大根と煮てもよし、ハンバーグにしてもよし、きんぴらに少しお肉を入れるとまた美味しくなってよし!
そぼろが余るなんてことはありませんが、週末のらくちんごはんの日にごはんと炒めてチャーハンにしても子供たちは喜んで食べてくれます!
万能だし醤油
尊敬する「野口ゆか」さんというサンキュトップブロガーさんがいらっしゃるのですが、その方のブログから知った「万能だし醤油」という、いわば麺つゆのようなものに出会ってからは「麺つゆ」を買わなくなりました。
醤油、みりん、鰹節、お水で作れるので、わざわざ麺つゆを買わなくても大丈夫。
買わなければいけないものが減ると、自然と出費が減るような気がします。
常備菜と一緒に「万能だし醤油」も作っておきます(左上)。
「万能だし醤油」は、麺のつゆはもちろんのこと煮物の味付けもこれ一つで決まるし、冷奴にかけたりとにかく万能!
作っておくと2週間程度持つので、切らさないよう作り置きをしています。
詳しい作り方は、こちら。野口ゆかさんは本当に美味しそうなお料理を紹介してくれるブロガーさんでぜひ知っていただきたい!
ゆでたまご
卵も、便利ですよね~~~!
我が家は長男が卵アレルギーのためあまり出番はありませんがお弁当と旦那さんのサラダや添えものとして少し作っておきます。
なんなら茹で野菜と一緒のお鍋で茹でているので面倒なことはありません。
お弁当の彩にもいいし、次男のお弁当には顔を付けてみたりもしてます♡
茹でておけば、卵サラダにもなるしタルタルソースも作れちゃう。
一人ランチのラーメンにトッピングしたり、お酒のおつまみにもなるし。
茹でたてにマヨネーズをかけてCMみたいに食べるもの好き。こっそりやってる時もあります(笑)
さいごに
作りやすい常備菜を何品か決めて作っておくと、晩ごはんやお弁当作りが数倍楽になります。
お弁当を持って行けば、お昼代の節約になるし、晩ごはんの彩が良くなれば外食しなくてもお家ごはんを十分楽しめる。
手の凝った料理ばっかり出したって、家族は食べなれていないから喜ばない。
常備菜なんて、いつも同じだって全然気にならない。
常備菜を作っておくは何のためか?
目的があれば全然大変なことではありません。
食費と時間の節約をして、楽しい毎日を過ごせるためのちょっとした工夫です。
私が使用している保存容器は無印良品のものです。サイズ感が良くて複数使用しています!
無印良品 フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 中 61337685 良品計画
無印良品 フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・小 61337630 良品計画
では
口コミサンキュ!でもブログを書いています。良ければ、見てくださ~い!
*写真に一部URLが載っている写真は、私が書いている口コミサンキュ!ブログのものです。
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!