家事が楽になる1日のタイムスケジュール~小学生ワーママの1日~
こんにちは。
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
週末が雨だと、週末にやろうと思っていた家事がうまくいかなくて大変。
まとめ買いも自転車で行くから、ゲンナリです。
といっても、やらない訳にはいかずどうにかならないもんかな。
さて、今日は私の1日のスケジュール管理について。
時間の節約はお金の節約につながるので、1分1秒無駄にしないよう心がけています!
目次
朝じかん
一生懸命やりくりをしよう!と思って張り切っていた時は4時とかに起きて家事をしていましたが、今は6時起きで十分。次男が小学校に上がったら送り迎えもなくなって大分時間の余裕が生まれました。
(また別記事で保育園時代のタイムスケジュールについても書きたいな、と思っています)
起きたらまず圧力鍋セットしておいたお米に火をつけてごはんを炊きます。
平行して卵焼きを焼く。毎日作っているお弁当には卵焼きは必須で、最近新調したambaiの卵焼き器がすごく良くてまた料理が好きになった♡卵がふっくらして全然違う!買い替えて大成功でした~♪
|
後は晩ごはんと一緒に作ったおかずや常備菜を盛り付けるだけなのでお弁当を作るのには30分もあれば十分!なんなら、一緒の晩ごはんの下ごしらえもやっちゃう!
お弁当ができたら、次は朝ごはんの支度。
朝ごはんは、献立表に書くことはせず毎日ルーティン化させ家族の希望を聞ける範囲で聞きながら簡単に済ませます。
ちなみに最近は、
旦那さん:ヨーグルト&カフェオレ
子供達:パン・ごはん・お餅に鮭やウインナー・ハムなど極力火は使わない
私:残り物など
朝ごはんを考えるともうパンクしちゃうので、超適当です!
で、夜のうちにタイマーでセットしておいた洗濯物が終わっているので6時半に起きてきた旦那さんが干してくれます。前の日の洗濯物は干す前に取り込んで、干し終わったら旦那さんか私の手が空いた人が畳む。これに関しては息ぴったりで無言で連携を取っています。この時夫婦だなと思う瞬間(笑)
この時大切なのは、文句を言わないこと。
くしゃっとなっていようが、私の服が裏返しになっていないまま干していようが、無言で見守ります。これが、家事シェアのコツかと思っています。
さすがにもう子供達が小学生になったので、ごはんの後の支度は自分でやって勝手に学校へ行きます(保育園の送り迎えをしていた時は朝家を出るまでが戦いだったな)
旦那さんも子供たちと一緒に家を出て行くので、そこから30分ほど時間ができる。
家計簿を付けたり、ドラマを見たり、晩ごはんの下ごしらえをしたり。
貴重な自分じかんです!
仕事じかん
通勤は自転車。電動自転車でぶ~~~んと出勤!
8:45~17:15までの勤務をこなしています。
昨年度からパートから正職員になりまして、拘束時間が15分ほど長くなりました。でも、保育園の送り迎えがなくなったのでさほど影響はされず。
仕事が息抜きになっている部分もあるので(いい職場環境に恵まれているので助かります)、作ってきたお弁当を楽しみにしながら一生懸命働きます!!
休憩時間は、ブログ執筆時間でもあります。
ブログネタは、通勤中の自転車でイメージをしながら忘れちゃそうなキーワードはマイノートに書きこんだりもしてます。
ブログを書くのが趣味になりつつあるので、休憩時間も楽しかったりするんです!
夜じかん
基本的に週末にまとめ買いをしているので、仕事帰りにスーパーに寄るのは数回程度。
1週間分まとめ買いといっても、どうしても買い忘れが出てきちゃったり足りなくなる食材も出てきます。そんな時は、足りないものだけ買い足します。
(ここで「あ、安い!」とついで買いは禁物!決まったものだけを買う事が節約のポイントです)
家に帰ったら、我が家はごはんより先にお風呂。
お風呂を溜めながら晩ごはんの支度です。
夜じかんに調理するのは「炒める」「焼く」「揚げる」の3つだけ。
「煮る」は前もって作っておいた方が味が染みて美味しいので基本的に常備菜として作ります。朝じかんでは、この「炒める」「焼く」「揚げる」一つ前の工程まで済ませておけば帰って「炒めるだけ」、「焼くだけ」、「揚げるだけ」。
それに、常備菜を数品乗せてお味噌汁とごはんで十分です!
今週末作った常備菜はこちら。
日曜日キッチンにこもる事2時間!たくさん出来上がり、かなりの達成感ですね!
子供達をお風呂行かせるか、私が先にお風呂に行くかはその時の状況によって変わってきますが、お風呂に入ってごはんを食べ始められる平均時間は7時!
保育園時代はもう少し早くごはんにしていましたが、小学生になると帰り時間も遅くなったし私の仕事時間も長くなったので7時がちょうどいいかな、と思っています。
お風呂から上がったら魚焼きグリルでサバを焼いて、煮干しで出汁を取っておいたのでお味噌汁を作って常備菜を盛り付け!
朝圧力鍋で炊いておいたごはんはおひつに入れているので、おひつごとチンして食卓へ
。
帰ってから調理したのは、サバを焼いたのとお味噌汁を作っただけ!
お味噌汁の具もカットして冷凍しておいたネギやあげなどを使うので切ることもなしです!
ネギの青い部分はラップして冷凍しておけば、お肉の臭み取りや刻んで炒め物にしたり重宝するので捨てませんよ~!
そんな感じで晩ごはんを終え、洗い物をしたら翌日の晩ごはんの下ごしらえ。
メニューによっては朝じかんにやることもありますが、夜のうちにやっておけばまた朝じかんが楽になりますよね。少し先を楽にするために今できることをしていくと、常に家事に追われた感じもせず気持ちが楽になりますよ!
寝る前に、明日の朝炊く用のごはんを圧力鍋にセット。洗濯物を洗濯機に入れて朝洗濯が終わっているようにタイマーをかけておきます。
そして、9時には子供たちと一緒にお布団へ!
夜更かしはお肌に悪いので、9時~10時には一緒に寝ちゃいます(笑)
お肌が荒れると化粧品代がかかってしまうので(笑)。
早寝早起き生活になったら肌荒れしなくなりました!そして、めったに風邪を引きませんよ!
節約家が一番怖いのは、病気になること!元気でいるにはよく笑い、美味しいものを食べ、よく寝ること。早寝早起きは3文の得ですもんね。
で、また朝になって1日が始まります。夜のうちにやれることをやっておけば、朝もまた楽ができる。そんな毎日の繰り返し。
で、テレビとか見たりしないの?って思いますかね。
見てますよ~朝、キッチンでお弁当を作ったりしている時に、タブレットで見逃し配信のアプリ(ティーバーとか)でドラマを。毎日朝1時間あれば見たいドラマはたいてい見れちゃう。時間の無駄なしでしょ♡
少し前に↓無料トライアル申し込んで「おっさんずラブ」見てました~♪
お休みの日
子供達が野球をやっているので、週末は試合がある時は応援が忙しいです!でも、応援は楽しいから大変とかは全く思わない。頑張っている姿を見ると、逆に元気もらえて私も頑張ろう~って思えます!
週末は土曜日に仕事がある日もありますが、「掃除」「大物の洗濯」「大掃除をしなくていいようにちょっとずつキレイにしておく」「まとめ買い」「常備菜作り」。結構やることがたくさんあります。それに、試合の応援が入ってきたら時間のやりくりをしたり、事前にやっておいたりしないと回らないこともあります。
できないことは無理をしない。大掃除分の掃除も無理してやらなくても大丈夫。出来るときにできることだけやれればOK!
今週のまとめ買いはこちら。雨の中、自転車で買える分だけ買ってきました!
全部で7526円 別でお肉屋さんにも行く予定なので1週間分ではありませんが。
献立表はこちら。
この献立表を見ながら、作り置きの常備菜を作り、「明日のごはんは何だっけな?何をやっておけば楽かな?」って思いながら毎日見ています。冷蔵庫に貼っておけば、嫌でも目に入るしね。
よければこちらの記事を参考にしてみてください!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
火曜日の朝、献立表の「しゅうまい」をみてタネだけ作っておきました。
これで、焼売60個とワンタンを残りのタネで作る予定です!
夜蒸籠で蒸しながら他の準備をすれば、完璧です!
さいごに
家事をするということは、難しいことではありません。
元々家事なんかやったことなかった私も、なんだかんだやっているうちにやれるようになってきた。人間やればでいないことはないんだな、と思っていますが。
その家事の効率を上げることができれば、数倍楽なものになるんです!
「私ばっかり家事をしてる」「仕事をしているのは私も同じなのに」なんて旦那さんに対して思う事もありますが、家事が楽になればきっとそんな風に思うことが少なくなるのかな?と思います。
何事も段取り八分。
家事をすることではなく、家事をするまでにしておくべき段取りをしっかり取っていれば楽をできるのは自分。
何もしてくれない旦那さんにブーブー言うのではなく、まずは私が変わればやりやすくなるのかな?と思ってこのスタイルになっていきました。その中で旦那さんにお願いしたいことを盛り込むのも一つの手です。
ちょっと先の自分を楽にするためにはどうすればいいのか?
私は常にこのように思っていますが、その為に必要な「段取り」を整えていくと、自然と暮らし方が楽になってきたように思います。
今度は本当に大変だった「保育園ママ」時代の1日のスケジュールも記事にする予定です。良ければ、またお立ち寄りくださいね。
では
口コミサンキュ!でもブログを書いています。良ければ、見てくださ~い!
*写真に一部URLが載っている写真は、私が書いている口コミサンキュ!ブログのものです。
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!