ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

家計を圧迫している予定外の出費を減らすには。

こんにちは。

 

時短節約家くぅさんku-chan5649)です。

 

最近長男が「東大王」という番組にはまっていて、漢字を勉強しています。

せっかく漢字に興味を持ってくれているなら漢検でもも受けてみたらいいんじゃないかと思ってテキストを買って与えたのですが、4年生レベルではなく1級準1級の漢字を知りたいらしく全くテキストを開かない(汗)

 

で、試しに1級のやつを買ってきたらモクモクをノートに書き出して勉強しているではないか!

 

「スズメバチ」とか「あめんぼ」とか漢字で読めてもね~~って思うのですが、まぁやりたいようにやらせましょうかね(笑)

 

 

さて

 

 

今日は「予定外の出費」を回避するスケジュール管理についてお話したいな、と思っています。毎度毎度いいますが、私は普通の主婦なのでのほほ~~~~~んとした軽い気持ちで読んでくださるとありがたいです!

 

 

目次

 

 

どんな時に外食をしたくなるのか。

 

私にとって一番の予定外の出費は「外食」です。

 

毎日朝ごはん、お弁当、夜ごはんを作っているといい加減料理をしたくなくなる時がやってきます。1週間の献立を決めて作っていても、今日は仕事が忙しくて疲れから作る気力がない・・・帰りが遅くなったから予定していた料理を作る時間がない・・・

 

その結果たどり着くのが「外食」や「お惣菜」を買う事。

 

せっかくコツコツ節約をしても1回の外食で数日分の食費を1回で使ってしまうことになるんです。

 

出きれば、予定外の外食は避けたいもんですよね。

 

なので、私は献立を考えるときに1週間の予定も確認しながら考えています。

仕事が忙しい日は、野菜を切らずにカット野菜を買っておいて焼きそばにするとか、お出かけをする予定の日は前の日にカレーを作っておくとか。作るより買ってきた方が楽でさほど出費につながらないコロッケとかは無理をせず献立に組み込む事もあります。

 

毎度言っていますが、「ちょっと先の自分を楽にする家事の仕方」を行えば大抵の「予定外」にも対応できちゃうんですよ!

 

週末の常備菜作りもそうです。

 

ある程度おかずを作っておけば、週の前半はメインだけ作ればいいしお弁当も晩ごはんも楽に準備できます。作っておいた常備菜が底をつきそうな木曜日(疲れも溜まる木曜日)は麺料理の1品勝負で買い足しを回避!

 

疲れていても、パパっとできる段取りができていれば外食しよう!という気持ちにはなりません。買ってきた焼きそばより、ホットプレートでみんなで作った焼きそばの方が100倍美味しいですしね!

 

そんな風に自分や家族の「外食したくなる時」を知り、そんな時に前もって外食しなくても良くなる段取りを取っておけば予定外の外食を減らせることができたんです!

 

ぜひ、今までしていた予定外の外食はどんな時だったか?考えてみて下さい!!

 

 

コンビニは意外とお金を使ってしまう場所

 

以前はよくコンビニに行っていました。

仕事に行く前、お昼、仕事帰り、休日のお昼・・・

 

24時間やっていて、とにかく何でも売っている。だから、多少の買い忘れがあっても「コンビニで買えるからいっか」とついつい自分に甘くなっていました。

 

でも、コンビニで売っているものって基本的に定価じゃないですか?

 

お茶もジュースもおかしも、決して安いわけではない。

 

毎日コンビニでペットボトルを買ったとして、年間300日150円ずつ払ったら年に45000円!!

コンビニに行くのがバカバカしくなりました。

 

だから、私はマイボトルを持ち歩いています。

子供達とちょっと買い物に行った時も、すぐ「ママ~~~喉乾いた~~~」とか言いません?うちの子は良く言うんですよ。だから、マイボトルにはお茶類を入れて常に持ち歩いています。

 

職場にも毎日持って行ってるので、お弁当も持って行けばお金はかかりません!

f:id:ku-chan5649:20190314085850j:plain



とはいえ、コンビニに全く行かないということではありません。

 

時に、お弁当を作れなくてコンビニで買ったカップラーメンやお弁当を食べる時もあるし、おやつやジュースを買ったりもします。

 

私が辞めたのは「コンビニに行く習慣」を止めたんです。

懸賞やアンケート謝礼でクオカードをもらうこともあるので(それ目的で懸賞をしています)コンビニで支払いはほぼクオカードです。そうすれば、現金出費なし!!

 

 

買い替える必要のある家電を減らした

 

家電製品って多少寿命もありますが、急に壊れますよね。そうすると、急いで買わなければなりません。冷蔵庫も洗濯機もテレビもビデオ、炊飯器、オーブントースター・・・

 

便利家電に囲まれた生活はやはり便利で、そんな生活に慣れてしまうとないと生活できなくなってしまっているんです。

 

とはいえ、仕事をしながら育児に家事・・・便利家電はなくてはならない。

 

その中で、ひとつ無くせたものがあってそれは「炊飯器」

私は、ごはんは圧力鍋で炊いています。

 

f:id:ku-chan5649:20190314085918j:plain



夜お米をといで圧力鍋にセットして吸水。朝、そのまま火をつけて1日分のごはんを炊いています。

 

圧力鍋だと圧がかかって2分で火を止め10分蒸らせば完成。

めっちゃ早く炊ける(炊飯器の早炊きよりは遅いけど)そして、めっちゃ美味しく炊けるんですよ!!

 

この方法に出会ってから炊飯器に別れを告げました。

 

もう10年以上使っていますが、壊れる気配なし!!いつかは壊れると思いますが。

 

あと、掃除機はダイソンのレンタル品を使用しています。

月1080円で3年使用したら新しいものに交換してくれます。途中で壊れたらまた新しいものと交換してもらえます。

 

ダイソンのコードレス掃除機は使いやすくていいのですが、充電が持たなくなるんです。だから、壊れたら交換してもらえるようにと、一度に大きな出費にならなようレンタル品を使うことを決めました。

 

炊飯器も掃除機もそうそう壊れるものではありませんが、いずれ順番に壊れている家電たち。なるべく壊れるものを持たない暮らしができたらいいな、と思っています。

 

 

おわりに

 

ひとつ前の記事でも書きましたが、予定外の出費は節約生活のモチベーションが下がります。心の乱れは家計の乱れなので、「うまくいかなかったな」とがっかりした気持ちになると自然と出費がかさみます。

 

それが積み重なると「やっぱやめようかな」ってなって節約生活終了(チーン・・・)

 

節約するには目的があってそのために日々頑張っているわけですが、「頑張る」節約生活ではダメなんです。

 

頑張って節約をしているのではなく、心豊かな暮らしやすい毎日の中で自然とお金が貯まっていくのが理想。

 

そんな理想の暮らしを目指して無理をせずできる工夫をこれからも続けていきたいなと思っています。

 

 

では

 

 

口コミサンキュ!でもブログを書いています。良ければ、見てくださ~い!

39.benesse.ne.jp

 *写真に一部URLが載っている写真は、私が書いている口コミサンキュ!ブログのものです。

 

 

 ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

www.instagram.com

 

Instagramはこちら↑

毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。

良ければフォローお願いします!