《実例》保育園ママの家事が上手くいく1日のタイムスケジュール
こんにちは。
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
先日BBQ体験でうっかり飲みすぎてしまい、久しぶりに酷い二日酔いに。
お酒が大好きで毎晩晩酌をしているのですが、楽しくなるとついつい飲みすぎてしまい失敗も度々。
もう飲みすぎると次の日が辛いから止めようって思うのに、毎回同じ失敗をしてしまいます。今度こそ、もう飲みすぎには気を付けなきゃ!
さて
今日は保育園時代のタイムスケジュールについてです。
仕事復帰をして試行錯誤の毎日。仕事と育児、家事との両立は大変すぎて剥げるかと思ったけどやってやれないことはなかったです。
そんな毎日の中で構築した「仕事も家事も上手くいくタイムスケジュール」をご紹介したいと思います。
目次
朝じかん
長男5歳(年長さん)次男2歳の頃の話です。
ありがたいことに、長男は希望する園に入園することができました。次男も1歳になった月に保育園に空きが出て同じ園に入園。
自転車に二人乗せて約15分かかる保育園まで送り迎えの生活をしていました。
6:30起床
まず、私と旦那さんが起きてそれぞれ自分の身支度。
朝ごはんとお弁当の準備をしている間に前日にタイマーセットしておいた洗濯物を旦那さんが干します。
7:00子どもが起床
検温をして、朝ごはんを食べさせてからお着換え
イヤイヤ期の次男は靴下が気に入らないとか、ちょっと手伝ったのが嫌だったりとかでなかなか出発できなくて朝から大さわぎ。
8:00保育園へ
長男の時はキーキー怒ってたけど、次男の時は「怒っても仕方がない」ということに気が付き靴下を手に付けて保育園に行った日もあるし、サングラスを渡して気をそらして自転車に乗せて行ったり。思うようにいかないのが子育てだってことを割り切って考えるようになったらものすごく楽になりました。
サングラスをかけたら、一気に機嫌がよくなって保育園までの道のりが楽しかったな~♪
お仕事じかん
次男の育休が明けて仕事復帰した最初の頃は9~16時の勤務時間でした。
16時に仕事を終え、一度家に帰りごはんの支度をしてから保育園にお迎えに行っていました。ごはんの準備をしておかないと帰ってからごはんが待てず大さわぎ(2歳児は本当に大変だったな~)
仕事よりも、育児を優先しながら生活を調整していきました。
次男が2歳になった頃にはフルタイム(8:45~17:00)に戻していて、いかに時間を無駄にせず育児や家事がうまくいく方法を模索。
帰ってから寝るまでの間にやるべきことを逆算して行うのがポイントです。
夜じかん
保育園のお迎えに行って17:30に帰宅
夜ごはんの後に、翌日のごはんの食材を切っておきタレも合わせておきます。
ここまでやっておけば、あとは帰ってから炒めるだけ。
帰宅後10分でごはんを作るには、隙間時間で下ごしらえをしておくといいんですよ。
ごはんで汚れることが多かったから、お風呂はごはんの後。
ご機嫌でいられるように、たまに泡ぶろにしたりして楽しみながらやっていました。
私は、お風呂の後シートパックをしながら洗い物。
夜じかんにゆっくりしている暇なんてないけど、お肌のお手入れもしたい!
時短には「~ながら」が一番だと気が付きました。
この頃のキッチンは、まだ物があふれていたな~。洗い物かごもあるし窓枠に小物も置いてるな~。
寝るまでにやることは
・翌日の晩ごはんの下準備
・洗濯機のタイマーセット
・保育園の準備
・ストレッチや腹筋(この頃は自分磨きにじかんを使ってたな~)
21:30就寝
子どもと一緒に寝ちゃいます!夜更かしは肌の敵!!という考えは今でも一緒。
子どもたちと一緒に寝て早寝早起きで風邪もひかず元気いっぱいです!
まとめ
子どもがまだ小さいうちは、思うようにいかないのがほとんど。
家事や育児で感じるストレスのほとんどが「思うようにいかないから」だと思っていて、じゃぁそのストレスをどうやって回避していけばいいのか。
仕事と育児家事の両立がうまくいくカギはそこだと思っています。
思うようにいかないのが普通だと割り切ったら、別に大したことではなくなるし自分自身が楽になりました。
子どもたちが嫌がることを「好きなこと」に変えるにはどうしたらいいのか?私はそれが「泡ぶろ」だったりサングラスだったり、そんな程度。
出きれば、毎日笑って過ごしたい。怒った顔を見せずに子育てをしたい。
私が思う「時短」は、笑って過ごせるための小さな工夫。
これからも、このブログで幸せの小さな工夫をお伝えしていきたいな、と思っています。
では
最近のタイムスケジュールはこちら。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
泡ぶろはこちらを良く使っていました!
|
良ければまたくぅさんのブログへお立ち寄りください。
口コミサンキュ!でもブログを書いています。良ければ、見てくださ~い!
「忙しくてもがんばるママコンテスト」で副賞をいただいた頃のスケジュールです。
毎日の家事は別に普通のことで、褒められることなんてなかったけどこの賞をいただくことができて「頑張ってるね」って言ってもらえたようで嬉しかったです。
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!