こんにちは。
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
髪の毛をショートにしました。
10年前は腰まであった髪の毛。キツめにパーマをかけてお団子ヘアにしたりするのが好きだったんだけど、最近はずっと短め。
私の母もずっとショートだったんだけど、年をとると短くなるのかな?
それとも、私がめんどくさがり屋になったのかな?
でも、ショートが気に入っていてもう伸ばせないかな。
さて
今日は我が家のキッチンのご紹介です。
一軒家に引っ越しをして前のお家にあった家具を持ってきましたが、少しずつ変えながら今一番居心地のいいキッチンになりました。
必要最小限で好きな物に囲まれたキッチンが好きで、家に居る時間でキッチンが一番長い気がします。
目次
シンク周り
スポンジかごも洗い物かごない。三角コーナーもない。排水口の蓋もない。
最初は全部あったけど、一つずつ無くしていきました。いきなり無くすと「やっぱ必要だった~」ってなっちゃうから一度しまって数日無くても問題なかったら捨てる。
その繰り返し。で、ここまでシンプルになりました。
これより少し前のシンクです。
これでもいいと思ってたけど、このスポンジかごってカビがすぐ付く。
かごを洗う手間をなくせばもっと家事が楽になって、キッチンが好きになると思った。
無くして正解。今は、アクリルたわしで排水口のごみ受けやワントラップ、周りを毎日拭き洗いすればいつもピカピカ。
手間がかからなくなり、きれいが保たれる。理想のシンクになりました。
洗ったものはタオルの上に置いて、拭いて収納。スポンジやごみ受けも乾かすようにすればヌメヌメしない。そのために、キッチンにはウタマロ石鹸が常備してあってすぐ洗えるようにしています。
愛用のびわこ布巾もウタマロで寝る前に全部洗って、干しておけば翌日の朝には渇きます。変な臭いもしないし、いつも清潔。
ウタマロ石鹸をくっつけているのはこちら。
|
びわこ布巾はこちら。
|
コンロ
朝や晩ごはんの支度の時間は、たくさん物が乗っていててんやわやしていますが仕事に行く前、寝る前は何も置かない状態に戻すのを心がけています。
五徳も洗って、立てて乾かす。
次に料理をしようとしたときに、この状態から始められると非常に効率よくできます。時短家事を行う上で必要なのは、「無駄な動きをしないこと」
頭の中に調理の工程を思い浮かべながら、一歩先の作業が楽になるような動き方をするとスムーズに家事をこなすことができます。
「出したものをしまわないといけない」と思うと、不必要な物は出さないようにしようって思うようになって自然と効率が良くなるんです。
キッチン収納
我が家のキッチンはL型です。デッドスペースもあり、最初はうまくスペースを使えていませんでした(今でも使えているかはわかりませんが)・・・
シンク下の引き出しに調味料などよく使うものをしまっています。
この中身は結構気に入っていて、フレッシュロックをいう入れ物の大きさを測り、どの大きさのものに何を入れてどうやって配置をするか・・・かなり考えて入れました。全てがぴったりはまっております。
フレッシュロックはこちら。
|
良く使う野菜の保存袋や冷凍用のパウチも左端に。あとは、チラシで折ったごみ袋とかも隅っこに入ってます。
これも、お気に入りの収納用品です!
|
調味料は最小限。醤油・みりん・酒・ごま油・オリーブオイル・サラダ油・お酢。
これで作れるものは作る!余計な調味料を増やすと収納スペースが圧迫されて必要なものを見逃してしまう恐れあり。買わなければならないものが減れば、食費は減ります!
お鍋類も最小限。今フライパンは鉄のもの(大)(小)の二つに減らしました。コンロが3つしかないから、フライパンやお鍋をたくさん持っていても使う場所がないということで、多くは持ちません。卵焼き器もambaiの鉄のものに変えたので、こちらにもお気に入りしか入っていません。
もう1段引き出しがあって、そこには蓋類とボウルが入っています。
食器棚
こちらも、とっても気に入っている食器棚です!
去年のお誕生日に旦那さんにプレゼントしてもらいました(笑)
棚がいいの?って不思議そうに言っていた旦那さんです・・・
こちらは、無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」に追加用ワイヤーバスケットと追加棚をつけています。バスケットには乾物などの調味料、追加棚にはよく使うコップやコーヒーなどを置いています。
店舗に何度か行って店員さんと相談をして、高さとか幅を図ってめっちゃ考えて設置しました。
オープン食器棚にしたため、使わない食器は処分しました。子供たちが使うような食器は下の段に。ごみ袋もかけてごみ箱は置かない。洗い物かごがないので、下に敷くタオルやびわこ布巾も干せたりして、使い勝手良好です!
洗った食器をレンジの上に置いて少し乾かしたりすることもできます!!
オープン食器棚にするには少し勇気がいりました。だって、外に出てるから、こまめに掃除したりしないといけないし、見えるからこそ汚くは置けない。
でも、インテリアにもしたかったからこだわって揃えたキッチングッツを置けるのが嬉しかったです。
誰が見るわけでもないんだけど、やっぱりキッチンに立つ自分が居心地のいい気キッチンであれば料理も楽しくなるし、好きになる。
料理が楽しくなったら、外食が減って食費は減りました。
お弁当を作るのも楽しくなって、コンビニに行く回数が減りました。
カフェに行かなくても、満足できるようになりました。
そうだ、子どもたちが好きなチョコスコーンを焼こう!
喜ぶ顔を想像しながら作るのは楽しいし、美味しさも倍増!
そんなこだわりのキッチンにしたら、食費が減りました!
シンプルにして掃除をしなければならない場所を減らしたら、洗剤が減りました!
お家の居心地が良くなったら、旦那さんが外に飲みに行く回数が減りました!
良いことばっかりの我が家のキッチン。お金が貯まって幸せが増えるなんて、良いことだらけだわ。
では
良ければまたくぅさんのブログへお立ち寄りください。
口コミサンキュ!でもブログを書いています。良ければ、見てくださ~い!
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!