こんにちは。
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
ここ数日「投資信託」をやってみようかと考えています。
先日三菱UFJ国際投信の方のセミナーを受けたのですが、やはり貯めていくだけではお金は増えませんよね。
まぁ、私はお金をため始めた頃にはもう貯金をしていて利息なんてあるもんだとは思っていなかったので銀行にお金を預けているだけ。ただそれだけです。
増やそうって思っても、リスクを恐れて踏み出せないでいます。
でも、この先ただ働いて節約したお金を貯金していくだけでいいのか?
考えちゃいますよね。
でも、お金についてはしっかり考えていきたいと思っているので、しっかり情報収集をしてできることをやっていきたいなと思います。
さて
今日は「お弁当」についてです。
お弁当歴は10年近くになりますが、自信をもって「おべんたー」だと言えるのはここ数年です。
最初は「お弁当作るの面倒だな~」って思っていたけど、最近は「楽しい」と思えるようになってきました。
そんな私のお弁当生活ご紹介したと思います!
目次
曲げわっぱ弁当
最初に買った曲げわっぱです。
美味しいお弁当を作るにはどうしたらいいのか?といろいろ検索していたら曲げわっぱのお弁当箱にたどり着きました。
作るなら「美味しそうなお弁当」を!と決めていたので、迷わず選んだのが曲げわっぱです。
職場のおじさん二人にお弁当を作っていたのですが(ojibenと言われるもの)ojisanもわっぱがいいというので、手ごろな値段のわっぱを購入。
ちなみに、お弁当は一つ500円!材料費としていただいています。
今は、おじさん一人なので1つですが、最初の頃は2つ作って行っていたので1日1000円の材料費が入ってきました!!
|
自分へのご褒美で購入した曲げわっぱ。こちらは、長く使っていけそうでとっても気に入っています。
|
わっぱはおひつ効果もあるので、冷えたごはんもふっくらしていてとっても美味しく食べられます。見た目もですが、美味しく食べられるというのはやっぱり最高ですよね♡
お昼ごはんが毎日楽しみで、おかずなんか晩ごはんの残り物や常備菜なんだけどこのお弁当が待っていると思うと、仕事がんばれます!
そして、お腹を空かせて食べたいから間食が減りました(笑)
お昼ごはん代の節約にもなって、間食が減らせるなんて一石二鳥ですわ♡
それから、丸型のわっぱの購入しました。もう、お弁当箱集めみたいになってきましたが丸もまた使い勝手がいいんです。丼とかにもピッタリですしね。
こちらは手ごろな値段です。最近職場のママさんに同じようなわっぱをプレゼントしましたが、とっても喜んでくれました~♡
|
the lunch box
アルミのお弁当箱もいいな、ってなってojisan用に購入しました。
見た目小さめに感じますが、思った以上に量が入ります。
私だったら、1つで十分!ojisanごはんいっぱい食べるから、詰めたら300g以上ごはんが入ります。おかずもいっぱい入るので、2つにするなら男性向き!
オシャレでいいんだけど、二つ持っていくと洗い物が多くなる!蓋もほぼ同じ大きさなんで4つ分洗わなきゃって思うとちょっと大変ですね(笑)
|
でも、この日の丸弁当がとっても素敵で買ったお弁当箱。
アルミはお弁当箱が痛む心配がないのと、抗菌作用もあるみたいなので衛生的にも安心なお弁当箱ですね。思った以上に深さがあるので、おかずをいっぱい用意しないと隙間ができちゃう(笑)
子供用には、おかず乗っけ弁にするといいな~と思っています。
子ども弁当
保育園の時は遠足の時くらいしかお弁当の出番がなかったけど、小学生になって学童に行き始めると学童弁当が必要になります。まぁ、学童に行かないのであれば夏休みとか長期のお休みんはお昼ごはんの準備が必要になりますよね。
お弁当を用意するのも、お昼ごはんを用意するのもさほど手間は変わらないかなって思います。
今はコンビニでも簡単にごはんを買えるようになって、お弁当を作らない代わりにお金を置いておく事で済んでしまうかもしれませんが、1日500円として計算したら夏休みいくら必要なんだって感じですよね。
旦那さんのお弁当も一緒です。コンビニでおにぎりを買ったとしても、毎日で考えるとかなりの支出が見込めます。
大変だけど、1日家族で安く見積もったとしても2000円のお昼代がかかるとしたらそれはお弁当を作るという方を選びますよね!
ojisanに作っているお弁当は「ついで」(笑)
もう、長男次男の食べるお弁当の量は私より多い。毎朝、5合のごはんを炊き残りはおにぎりにして冷凍。ごはんどんだけ~~~ってくらい消費していますが、毎朝5つのお弁当を作った後の「達成感」はかなりのものです(笑)
私も、自分で作っていてもお昼が楽しみな「お弁当」
子供達も旦那さんも、ojisanも楽しみであるようなお弁当を作れると思うとそれはそれで楽しかったりするんですよ。
何事も「大変」だと思うより「楽しい」と思った方が幸せ♡
毎日2000円の節約ができるとしたら、1週間(5日)で10000円。
これはかなりの節約になるんだと思ったら、やってやれないことはない!
行楽弁当
最近の休日は野球三昧ですが、どこかお出かけすることが分かっている時はなるべくお弁当を作って行くようにしています。
「買う場所」が分からなくて探すのが大変!とか
「込んでいる場所」でごはんを買うのに時間がかかって、結局美味しいものを食べれない!とか
「行楽地」故高い!とか
お出かけ先で食べるごはんは結構いいことがない。しかも、アレルギー持ちがいるとまたお店探しも大変だったりするんです。
だったら作って行こう!!って思うようになりました。
おかずは、から揚げにポテトや卵焼きなどマンネリ化ですがこれが一番美味しく食べれるなって思えます。
作って行けば、お昼ごはんの心配もないしお金もかからない!
そして、なにより「美味しい」のだ。
美味しいが一番。そのためなら、少しの手間くらいなんともないさ。
夏、プールに行くときや大きな公園に遊びに行くとき、花火大会やお花見は毎度このお弁当を持って行っています!
おわりに
職場復帰した時に「ごはんをゆっくり食べれるなんてなんて幸せなんだろう」って思えました。
まだ子供たちが小さくて手がかかって大変な時は、朝ごはんも夜ごはんも食べた気がしないまま終わっていた。キッチンでしゃもじでからおかまのごはんを食べていたし、子供達の残ったごはんを食べて膨らませていたお腹。
自分より、まずこども優先。何より先に子供のお腹を満たさなければ先には進めなかった。
そんな毎日から「仕事復帰」をして、ゆっくり食べられるお昼ごはんの時間はとっても幸せな気持ちになったのを今でも覚えています。
そんな時間に美味しいお弁当が食べられたら、もっと幸せ♡
自分の幸せは自分で作れるものでした。
食費節約のために1週間まとめ買い献立を始め、常備菜を作り置きすることでお弁当作りは苦ではなくなり、「楽しくて」「美味しい」ものに変わりました。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
私が憧れる人は、みんな家事や育児を楽しんでいます。
そして、毎日が幸せそうです。
節約ってやっぱり「ガマン」とか「大変」とかいいイメージが持てないけど、考え方を少し変えるだけで「楽」で「幸せ」なものに変わると分かりました。
お弁当作りも一緒、素敵なお弁当箱で美味しいおかずを楽に詰めるだけってわかれば全然大変なものではありません。むしろ、良いことばっかり。
どうせやるなら楽しくいった方が得ですよね。
私はそんな風に考えています。
では
お買い物マラソン中ですよ~!最大ポイント43倍!!
では
良ければまたくぅさんのブログへお立ち寄りください。
口コミサンキュ!でもブログを書いています。良ければ、見てくださ~い!
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!