ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

《月10万円貯めるリアル家計簿》4月家計簿〆~新年度はそれなりにお金がかかりましたね~

こんにちは。

 

時短節約家くぅさんku-chan5649)です。

 

 

始まりましたね、GW.

私が勤めている病院は10連休ではありませんが子供たちは大喜びの10連休!

休み中にカレーを作る宿題があって、実は昨日の夜もカレーで今日の夜はココイチに行くって言っていて(私が飲み会のため)今朝もカレーだったし・・・

カレー祭りなGW(笑)

 

 

さて

 

 

GWを前に4月の家計簿を〆ました。

3月の家計簿ネタは口コミサンキュ!のブログの方で書いておりますのでそちらも良ければご覧ください。

39.benesse.ne.jp

 

4月までやりくりをやってきて非常に順調であります。

では、4月の家計簿の詳細を解説していきましょうかね。

 

目次

 

 

食費

f:id:ku-chan5649:20190427113319j:plain

 

4月の食費は53888円

細かく言うと、そのうちのお米代が約6600円

お酒代(焼酎&炭酸水)が約3800円

食材だけで言うと43488円

 

そして職場のojisanにお弁当を作った時の材料費が1個500円。4月は17個のojibenを作ったので材料費は8500円。

 

となると、中野家の食材費は34988円。お米・お酒代を足しても予算内でいけていますね。OKとしましょうか。

 

ちなみにお米はまだ5キロほど残ってま~す(^^)/

3月から旦那さんのお弁当を作るようになって、食費がもう少し増えるかと思ったけどあまり変わらない。春休みのお弁当もあったけどさほど影響していないようなので、お弁当ってうまく残り物を使って作ればいい節約になります。

しかも、旦那さんが時々おやつを買ってきてくれるようになったのでその分の食費が減ったのかもしれない♡

常備菜を活用しながらお弁当作りをすれば手間もかからないし良いことづくし。

 

生活用品

 

我が家の生活用品の予算は5000円。

毎週5%引きになる日にまとめ買い。ちょこちょこ行くと時間の無駄につながるので月頭に必要な生活用品を書き出して買い出しに行っているのですが、まだまだ必要品の把握がし切れてなくて結局ドラッグストアには3回行っております(汗)これを、1回で済ませられるのが目標ですね!

f:id:ku-chan5649:20190427114336j:plain

島忠ホームズに行ったら、ダイニングテーブル横設置したらよさそうな棚を見つけて「無印みたいでいいじゃん」って思って購入。無印良品好きですが、とりあえずニトリとかで似たようなものを探すのが節約のカギ(笑)

f:id:ku-chan5649:20190427114605j:plain

飾り棚は1382円。安っ!!

 

f:id:ku-chan5649:20190427114711j:plain

キッチンの窓枠の下に設置。色もピッタリでいい感じです。

無印の歯ブラシ立てにペンと印鑑を置いて誰もがすぐに使えるように。

ワイヤープランツはお弁当の写真を撮る時とかに、ちょこっと置いたりしております。我が家のグリーンはこの程度がちょうどいい。

 

f:id:ku-chan5649:20190427115030j:plain

本物の無印では(笑)ルームサンダルを買いました。

インド綿の肌触りが良くて、これからの季節にちょうどいいサンダルが買えて大満足です!

 

そんなこともあって、予算5000円のところ8317円の赤字部門。

が、時々インテリアをいじるのも気分転換になってよし。OKです!

 

子供費

f:id:ku-chan5649:20190427115423j:plain

新学期に向けて、さすがに小さくなった長男の体操着と二人分の指定の上履きを購入。

5年生になって家庭科の授業が始まったため、お裁縫セットやエプロンも購入。

そしてそれぞれ教材費の集金もあったので予定よりだいぶかかってしまった子供費。

まぁ必要なものなので仕方ない。

 

お裁縫セットは楽天で購入。2300円と学校販売の物より安く買えました。

学校販売のものはバック付でかっこよかったけど、男子だし使うのはほんのちょっとだけ。次男もお下がりを使うと想定しても中身が揃っていればOKでしょう。

 

 ↑のクロにしました。

 

 後で見つけた最強なのはこれ。ダイソーとかで別で箱を買ってくれば十分なお裁縫セットになったわ。ちなみに、中身だけで1800円!!

 

 

エプロンはね、coucouという300円ショップで購入。

こちらレッスンバックとか学校用品にも使えそうなものも売っててちらっと覗いてみて正解。安く購入できたし私も使える♡

 

お小遣い

 

f:id:ku-chan5649:20190427120718j:plain

ミルフィーユは結婚記念日に買って帰ったスイーツ。

洋服をネットで1着だけ買って、あとはほぼ飲み会費でしたね(笑)

お小遣いに関しては予算ちょうど。

 

予定外

 

f:id:ku-chan5649:20190427121110j:plain

忘れておりました、年度初めは町会費が3000円かかるってこと。

あとは、レジャー費に入れても良かったんだけど野球チームで祝勝会をやった時にかかったごはん代。少し旦那さんが出してくれたから私が負担した分が3500円でした。

 

 

4月の収支

 

支出予算が139140円(固定費35100円と塾のテキスト代14040円含めて)

支出合計が155181円

 

収入がプチ稼ぎ等を入れて245994円だったので、

4月の残し貯めは・・・

 

90813円でした~~~~♪

 

端数は切り捨てて90000円貯金することにします。

よって、1月から4月までの合計貯金額は336000円

年間目標貯金額まであと664000円

 

よ~~~し、今年は順調だぞ~~~♡

 

 

おわりに

 

毎月家計簿を〆るのが楽しみであります。

やりくりがうまくいた月も、そうでない月も。

楽しみだと思えるから家計簿をつけ続けていられるのかな?

 

5月も心を落ち着かせて無駄なお金を使わずにいられる1か月でありますように。

 

 

では

 

ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

www.instagram.com

 

Instagramはこちら↑

毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。

良ければフォローお願いします!