こんにちは
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
☆簡単な自己紹介です☆
私(38歳 看護師 フルタイム勤務 自称時短節約家)
夫(37歳 会社員 少年野球チーム監督)
長男(10歳 小学5年生 野球少年 ショート 漢字好き)
次男(7歳 小学2年生 野球少年 ショート&ピッチャー ごはんとお肉大好き)
の結婚12年目の4人家族。
夢のマイホームを購入して5年。せっせとローンを返済しながら、子供の将来を考え教育資金として1000万円貯金を目標に節約やりくりをする日々。目標達成まであと140万円!時短節約生活で貯金に勤しむ日々です!!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
何やら雲行きが怪しい東京の空。
梅雨入りするのかな??
通勤も買い物も野球の応援も基本的に自転車で行っている私には、ちょっと厄介な季節です。
昔、長男次男がまだ二人とも保育園に通っていた時、前後に子供達を乗せて自転車用のレインカバーとポンチョで保育園の送り迎えをしていたのですが、あの頃「辛い・・・自転車送迎が辛い・・・」と心の中で泣きながら必死な顔で自転車をこいでました。
早起きをしてした化粧は雨で落ち、子供が濡れないように気を付けると自分はびしょ濡れ。そんな頑張りは報われず、ちょっと濡れただけで大さわぎの子供達。
「あと何年、こんな状態なんだろうか・・・」
と、終わりの見えない仕事と育児の両立の闇でもがいていました。
今そんな気持ちでいる保育園ママの皆さん、大丈夫ですよ!!
絶対に終わりはありますから!!
次男が保育園を卒業して2年。
学校に勝手に行って勝手に帰ってきます。
お風呂も一人で入れるようになります。
一人で寝ます。
一人でごはんも食べれます。
当たり前のことは当たり前にちゃんとできるようになっていくので、辛いのはその時だけ。
出産の辛さをすぐ忘れちゃうかのように、大変だった子育ては今では良い思い出。
その時その時で子育てには悩みがつきもので、送り迎えは無くなったけどいまだに子育ての悩みは尽きませんけどね(笑)
でも、辛いことよりも楽しいことに目を向けて子育てを楽しみましょう。
さて
今日は次男の爪噛み癖について。
ず~~~っと悩んで、ようやく治ったのでその経験をお話したいと思います。
目次
爪を噛む癖
うちの次男の爪を噛む癖に気が付いたのは保育園の年少さん~年中さんくらいだったでしょうか。「そういえば爪切ってないな・・・」って思ったのが最初でした。
その時点で気が付くっていうのも遅いかなって思いましたが、しょうがない。そこでしか気が付けなかったんだから。
そこで、「子どもの爪噛み癖」について少し調べてみました。
原因は「愛情不足」「ストレス」なんて書いてあって、ちょっと不安になったのを覚えています。職場のママさんに相談してみたり、他にもいろいろ調べてみたりしましたがこれといっていい解決方法にたどり着けず。
「時間が解決してくれるのかな」
と、しばらく様子を見ることにしました。
自分でいうのもなんですが、仕事をして1歳ちょうどの頃から保育園に入れたけど愛情をかけなかったとは思えない。私なりに一生懸命子育てをしてきたから、それを「愛情不足」だと言われたらこれ以上どうすればいいのか分からないよ・・・
と、マイナスに考えても仕方がないのでどんと構えてゆっくり考えることにした。
年長さんの頃の爪噛み
保育園の年長さんの時、担任の先生に相談をしました。
先生からは、「え~~??そんなに爪噛みしてたかな?ちょっと気を付けて見てみますね」って感じでした。
何か作業をしていたり、やる事があれば爪を噛んではいないようなんだが手持無沙汰になると噛んじゃうって感じだったかな?
私が気にしすぎても仕方がないので、お家では爪を噛んでいた時に「爪噛んでるよ」と教えてあげる程度。怒らないようにしていたけど、気にしないようにしていたけど、ついつい口調が強くなってた時もあったと思います。しょうがない、止めさせたいと思うが故だったんだもの。でも、それは良い方向には向かわない。ただ、その時々で「ビクっ」ってするだけ。強く言っても爪噛み癖は治らなかった。
小学生の頃
小学校に入学して爪噛みの癖が更に酷くなりました。
爪なんてもう何年切ってないか・・・記録更新です・・・(汗)
さすがに、やばいかな?と思って取り組んだのが「爪噛みしなかったらシール」という
トイレトレーニングの時に試して効果があったご褒美システム。
今はこんな便利なものが売ってるんですね~。私は手作りで台紙を作ってました。子供たちが好きそうなシールを買ってきて好きなように貼らせる。
トイレトレーニングはこの方法でできるようになりました~♡
爪を噛まないでいられたら、台紙にシールを貼っていく。何個か貯まったらご褒美。そんなシステムで少し爪噛みが止まり1度だけ爪切りをしました。
もちろん、爪が伸びていたら噛んじゃうだろうから細目にやすりで削って気にならないようにしたんだけど私もつい忘れたりすることもあって結局爪を切ったのは1回だけ。
気が付いたら、また爪を噛むようになっていた・・・('Д')
そして小2になった今
爪噛み癖の悪化が止まらない・・・
噛む爪が無くなって、指の皮まで噛むようになってしまった・・・"(-""-)"
次男くんの性格を考え(意外と潔癖なところもある)指の皮にはヒルドイドソフトを塗って皮膚の治りを促しました。指にクリームを塗ることで「口に入れたくない」という気持ちが起きるらしく、その時は指を口に入れなかった。
だけど昼間学校で手を洗ったりすると、クリームはもちろん取れちゃうからまた噛む。
噛むとめくれた皮膚が気になってまた噛んでしまう。
そう、悪循環とやらですわ。
お恥ずかしながら運動会でもず~~~~っと爪を噛んでました(涙)
そんな次男の指はこんなん。もう、酷すぎる・・・
ごめんよ、こんな指になるまで対処できなくて。
もう、口で言ったり本人も頭の中では分かっていると思うけど、自分では止められないところまで来ちゃったんだと思いました。
そこで、私はいろいろと調べまして最後の手段に出ることにしたのです。
爪噛み防止トップコート
バイターストップ
「爪噛み防止」で検索したら出てきました。苦み成分が含まれているトップコートで、指しゃぶりや爪噛み癖を苦みで抑制するマニュキュア。
「へ~~~~こんなんがあるんだ~~~~」
メルカリで検索したのですが、出品している人たちのコメントは
「1,2回で爪噛みが治ったので出品します」
というのが多かった。
ということは、多く見積もっても数回塗れば爪噛み癖が治るの???
このコメントを見て即購入しました。
楽天で送料無料1490円。
爪噛みが治るなら安いもんだ。
しかも、メルカリで出品されているものの9割がSOLDOUT。
うちも、爪噛み癖が治ったらメルカリで出品すればいいんだ!そうしたら、半額くらいで売れそうだし。
バイターストップはスイス産ですが、こちらのかむピタは日本製でオーガニックなんですって。口に入れるものだし、成分が気になる方はこちらがいいかも。
その代わり、少しお高めですが。
ネットでは苦さとかで止めさせるという方法はあまりよくないとも書いてありましたが、今回次男本人と相談をして一緒に決めた。
「オレ、苦いのとか平気だからイケるかも!」
と謎の自信を示していましたが(笑)
「爪噛み止める気ないんか~~~~~い!!」
と突っ込まれながらも二人三脚で癖克服目指します!
塗ってみてどうか・・・
バイターストップが届いて、「夜ごはん食べたら塗ろうね」と約束をしました。
やっぱり、気持ちの問題なのか塗る前から指を口に入れなくなった次男くん。
これは、期待できるかな???
で、ごはんの後バイターストップを塗りました。
塗って1日経った爪。
本人曰く「ちょっと爪伸びてきたよ」と。
大して変わらないけど、噛んでないそうです。
「どう?苦かった?」と聞いてみたら「うん、ちょっと苦かった」って
「噛んだんか~~~~い!!」。
でも、明らかに指を口に入れなくなったんです。
効果テキメンか・・・
今まで10年の子育ての経験で思うのは、習慣って3日くらい続けると「当たり前」として定着してくる。だから、癖もやらないでいることが3日くらい続けば治るんじゃないかなって思うんですよね。
でも、ネットでは「爪を噛んだら苦い」という用はお仕置きのような行為はいけないと書いてありました。
本来は噛まなかった日に「偉いね~今日爪噛んでないね~」と褒めるのがベストだと。親子双方にとって心地よい感情を生むんだとか。
が・・・
私には無理でした(汗)
男の子と二人10年育ててきた今「偉いね~~~」「すごいね~」と言い続けることが無理。1回くらいなら言えるが、すぐ「もう噛むなって言ったでしょうが!!」と鬼の形相になってしまう。
私の周りにも優しく注意したり、声を掛けられるママさんがいますが「すごいな」と思います。自分にも、できれば・・・
まぁ、人それぞれってことで私はこの爪噛み防止用品に頼り、結果としては爪噛みが止まりました。1発です!!
とにかく指を口に入れるのが習慣だった次男くんでしたが、3日ほどたって家では全く指を入れなくなった!
確実に伸びてきた爪(野球やってるもので、汚くてすいませんね)
こんな爪だからこど噛んでほしくないというのが私の願いです。
おわりに
小学2年の次男にはバイターストップは効果テキメンでした。
毎日塗らなくても大丈夫なので、重ねて塗るのは2日に1回ぐらい。
一度苦さを味わったら自ら口に入れなくなりました。
が、やはり手で食べるものの時は苦さも口に入っちゃうようで「ダメだ」と言っていましたが・・・
食いしん坊の次男はお箸を使ってうま~~~く食べてましたけどね(笑)
ちなみに、手羽元のから揚げです。
爪噛み癖の原因は諸説あるようですが、あまり気にしないようにが一番。特に、怒るのは全く効果が出ないは実証済み。どうやったら怒らずに対処できるか?
怒らずに治す方法は何なのか?
という方に考えるのをお勧めします。
我が家の次男はまだ指の皮が剥けた状態のところもあるので、もう少しといったところです。完全に爪が伸びたらこの記事に追記したいと思ってます。
では
この記事が同じように爪噛みで悩んでいる親御さんの役に立ちますように。
はてなブロガーさんはぜひ読者登録をお願いします♡
口コミサンキュ!にてトップブロガーをやらせていただいています。
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!