今週のお題「2019年上半期」
こんにちは
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
☆簡単な自己紹介です☆
私(38歳 看護師 フルタイム勤務 自称時短節約家)
夫(37歳 会社員 少年野球チーム監督)
長男(10歳 小学5年生 野球少年 ショート 漢字好き)
次男(7歳 小学2年生 野球少年 ショート&ピッチャー ごはんとお肉大好き)
の結婚12年目の4人家族。
夢のマイホームを購入して5年。せっせとローンを返済しながら、子供の将来を考え教育資金として1000万円貯金を目標に節約やりくりをする日々。目標達成まであと28万円!時短節約生活で貯金に勤しむ日々です!!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
今週のお題「2019年上半期」について。
今週のお題記事を投稿するのは2回目なんですが、自称「時短節約家」としてはてなブログでブログを書き始めて約5か月。上半期は「はてなと密に過ごした時間」と言っても過言ではない・・・
今日は上半期の貯金額の推移を振り返りたいと思います!
今年度のやりくりは、と~~~っても順調で目標の1000万円貯金達成まで
あと164000円!(^^)!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
過去4年間の貯金額の推移はこちらから。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
↑の記事から半年。2019年の貯金額を追加しました!
2015年:864000円(1104000円)
2016年:1020000円(1260000円)
2017年:831000円(1071000円)
2018年:786000円(1026000円)
*()は児童手当分を足した額です
*児童手当は手を付けずそのまま子供用の通帳に貯金しています
なんと4年連続年間100万円貯金達成。
そして、2019年も6月までで552000円(児童手当抜きで)と目標額の半分達成。
なんとも順調な滑り出し。
毎月10万円ずつ貯金できると年間120万円。
児童手当を入れると年間144万円。
こんだけ貯金できたら凄くないですか??????
子供たちが大きくなるたびに食費は増え、習い事やらなんやらで思ってもみなかった出費が増えていく。
長男が中学生になったら、きっともっとお金がかかるよね。
高校受験のための塾費とか、野球も硬式にするとかいったら更にお金が必要だ。
それが、3年後の次男まで続いていく。
老後に一人2000万円だなんて本当に準備することができるのか??
心配でしかないんだけど。
日々の節約は、牛乳を半分低脂肪乳に変えてみたり、外食を減らせるようにごはん作りを計画的に。献立をきっちり考え食材の無駄をなくせるよう努力してみたり、ほんとにチマチマした節約方法・・・
でも!!!
その成果はしっかりと出ている。
1月から6月まで毎月の貯金額はほぼ10万円。家計簿をつけて5年目になりますが、年間の貯金額の推移を見ても、今年は特に順調な滑り出し。
はてなブログさんで《月10万円貯めるリアル家計簿》記事を書き始めて、どうやったらお金を残すことができるのか?と日々意識しながら生活することができるようになりました。
そんな私のGoogleさんがおすすめする記事は「家計簿」ネタばっかりになりましたが、おかげで他の人の家計簿とかやりくりを見て「自分に生かせることはないのか?」と考えるきっかけにもなりました。
そんな私の【上半期】は、上出来ではないでしょうか。
下半期も後悔のない毎日が送れるように、理想の将来目指してやりくり生活頑張ります!
では
はてなブロガーさんはぜひ読者登録をお願いします♡
口コミサンキュ!にてトップブロガーをやらせていただいています。
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!