ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

《月10万円貯めるリアル家計簿》時短節約な家計簿の付け方

こんにちは。

 

時短節約家くぅさんku-chan5649)です。

 

日々、はてなブログで《月10万円ためるリアル家計簿》について更新していますが、先日インスタの方で家計簿についての質問をいただきました!

 

ありがたいです!!

 

本当にありがたいです♡

 今日は、月10万円貯めるリアル家計簿の書き方について書いていきたいと思います!

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

 

 

 

☆簡単な自己紹介です☆

私(38歳 看護師)

夫(37歳 会社員)

長男(10歳 野球と漢字好き)

次男(7歳 ごはんとお肉大好き)

の結婚12年目の4人家族。

 

 

節約を始めて6年。目標だった1000万円貯金ついに達成!!

次は、アメリカメジャーリーグ観戦家族旅行を目標に引き続きやりくりを頑張っていきますよ~♪今後も《月10万円貯めるリアル家計簿》シリーズをよろしくお願いいたしま~す(^^)/

 


www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

 

私が家計簿を付け始めようと思った時というのは、主婦雑誌サンキュ!の付録で付いていたものとの出会いがきっかけでした。

 

簡単で分かりやすくて、家計簿を付けるのが苦にならない。

 

 

三日坊主な私が初めて続けることができた奇跡の家計簿。

 

f:id:ku-chan5649:20190804101811j:plain

やり方が分からないときは、既製品でとにかくやってみることが大事だって思ってます。三日坊主が、5年も付けられたんですよ!

 

f:id:ku-chan5649:20190804102352j:plain

中身はこんな感じ。

 

今も基本的には変わりませんが、項目は「食費」「生活用品」「子供費」「おこづかい」

で、なぜこんなに使い勝手がいい家計簿を止めて自分で作るようになったのか?

 

 

「自分で書くのが好きだから!」

 

ただ、それだけ(笑)

ちなみにですが、手帳も手作りです^^

 

 時短節約家流家計簿

そんな私の家計簿の簡単な付け方を説明したいと思います。

 

支払いはカードが使えるときはクレジットカード払いです。

 

 

 

楽天Pointを月に5000ポイント以上貯める私は、楽天カード様様♡

アプリでカードの使用状況が簡単に確認できるものいいですね。

f:id:ku-chan5649:20190806130555j:plain

 

 

 

f:id:ku-chan5649:20190804102631j:plain

 

①基本となる部分

収支はこの部分を見れば一発で分かる。

支出予算と実際の支出合計額を出すのは、予定通りに行ったか行かなかったか?

っていうことが知りたいから。あと、今年の総貯金額が分かると日々のやる気がアップしますね!あとは、貯金用の通帳があるので、そこにいつ入金したのかを記入するようにもしています。

 

我が家は夫婦別財布なので、固定費は子供の習い事費や保険・通信費くらいですが固定費も書き出す方がいいと思っています。

 

②食費 

私の担当分で一番大きな割合を占めているのが「食費」です。

月の予算は50000円

8月は45000円に設定してみましたが、基本的にはこの金額でいくつもり。

子供たちが大きくなっても、50000円をキープできる節約法を探していきたいと思っています。

色々やりくりをしていますが、なかなか予算内で収まる月はないですね(笑)

でも、予算は変えません!目標はギリギリがいい!

 

f:id:ku-chan5649:20190804103540j:plain

③生活用品

予算は5000円

ドラッグストアや100円ショップで買った日用品はこちらになります。

6月はものすごくオーバーしていますが、珍しくシャンプーのまとめ買いをしたからでいつもはだいたい予算程度でやりれています。

 

④子供費

予算は10000円

教材費や子供に必要な物にかかったものはこちらに含みます。

子供費はよめなくて、ものすごくかかるときもあれば全然使わない月もあります。

 

⑤レジャー費

予算は5000円

お出かけをしたり、外食分を私が支払った時にこちらへ。

 

⑥おこづかい

予算は20000円

私自身にかかったお金はこちらへ。化粧品や美容院、ランチ代、飲み会代などです。

 

⑦カレンダー

これは、ノー買い物デーを記入するよう。あとは、カードの引き落とし日や覚えておきたい予定などがあれば記入しています。

 

f:id:ku-chan5649:20190804104209j:plain

⑧特別費

こちらは、滅多に出てこないですがボーナスが入った月に出した項目。

年間で必要になる大きな出費はだいたい把握しているので、そちらは固定費に含んでいます。

どこにも属さない特別な支出は特別費に。

気持ちよく使いたいな~って思ってる項目です。

 

家計簿に使っているノートは無印良品

f:id:ku-chan5649:20190804104509j:plain

私が使っている家計簿ノートはこちら。

「無印良品 ノート・5㎜方眼」80円

5㎜方眼ってのがポイントで、書きやすい!!

 

手帳も同じ5㎜方眼なんで、私方眼が好きなんでしょうね(笑)

 

30枚なんで、2年以上使える計算。めっちゃお得やん♡

 

 

サンキュさんの家計簿をもとに、自分が使いやすい方法で作った家計簿。

節約には家計の収支を把握することだと思っています。

 

家計簿に関する質問がればどしどしうけたいと思ってます。

インスタへのフォロー&コメントやメッセージも大歓迎です。

(ただ、お返事に悩みすぎて遅れてしまうこともありますが)

 

 

では

 

 

ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

サンキュブログが9月で終了になります。

私は、インスタグラマーの方に移行予定なのでぜひフォローをお願いいたします♡

www.instagram.com

 

Instagramはこちら↑

毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。

良ければフォローお願いします!