ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

週末1時間で作る常備菜10品

こんにちは。

 

時短節約家くぅさんku-chan5649)です。

 

 

夏休み週間も終わり、来週からはしっかりごはんとお弁当を作らなければ!!

 

来週1週間の献立を決めて、毎日のごはん作りがグッと楽になるように常備菜を作りましたよ。

 

時間はきっちり1時間で10品。

f:id:ku-chan5649:20190825163213j:plain

 

時短節約な段取りご紹介します♡

 

目次

 

 

朝起きたら何をするか書き出す

 

今朝は、長男の野球の集合時間が7時なのに6時半に起きた!

完全に寝坊だ。でも、何とかおにぎりを握り水筒を持たせ送り出したぞ。

早起きできたので時間を無駄にしないように1日の予定を書き出しましょう。

 

f:id:ku-chan5649:20190825163601j:plain

 

こうやって書き出さないとすぐ脱線してやらなきゃならないことがやれなくなっちゃう(汗)

このリストを一個ずつ消していく作業が好きでね、私には合ってる。

 

1週間まとめ買い献立と買い物リスト

掃除やら洗濯やらが終わったら献立を決めます。

長男の練習試合がお昼からだから午前中に買い物に行っておきたい!

そのためには、献立と買い物リストが最優先だわ。

 

f:id:ku-chan5649:20190825163918j:plain

フライングタイガーのウイークリースケジュール帳が私の献立表。

手帳には献立に悩まない魔法のリストが書いてあります!

 

最強のリストはこちら。

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 献立の立て方はこちら。

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

この方法で献立決めも悩まずにできるようになりました!

 

f:id:ku-chan5649:20190825164232j:plain


今週の献立表と買い物リスト完成!!

 

 

まとめ買いの食材

 

スーパーで5949円のまとめ買い。

f:id:ku-chan5649:20190825164412j:plain

これ以外のお肉屋さんでお肉類を買い足す予定です。

ほうれん草が高かったので諦めレタスに変更。

 

買い物さえしておけば、あとは保存処理をしたり常備菜を作るだけ。

よし、長男の応援に行ってきます!(11時半)

 

 

常備菜作りの段取り

 

作る予定の常備菜は6品

・マカロニサラダ

・ポテトサラダ

・ナスの胡麻ポン和え

・にんじんのナムル

・白滝たらこマヨ和え

・きゅうりの酢の物

f:id:ku-chan5649:20190825165044j:plain

これらを無駄なく作るために段取りを3つに分ける。

《切る》

ナス⇒じゃがいも⇒にんじん⇒きゅうりの順番に。

《チン》

ナス⇒じゃがいもの順番に。

《茹でる》

白滝⇒にんじん⇒マカロニの順番に

(にんじんの次にオクラも茹でました)

 

 

野菜の保存処理

 

まとめ買いで大切なのは傷まないような保存方法でしまう事

せっかくまとめ買いで節約をしようとしても野菜を傷ませてしまったら本末転倒。

捨てないことが一番の節約です!

それぞれに合った保存方法を知っておくと野菜を長持ちさせられますよ。

 

 野菜の保存方法についてはこちらから。

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

プチトマトは洗って濡らしたキッチンペーパーにくるんでタッパー保存

レタスはおしりにつまようじを3本刺すとなぜか長持ちします!

f:id:ku-chan5649:20190825165757j:plain

 

今週の保存野菜はこんだけ。

残りは、常備菜に調理しましたよ~!

 

 

常備菜作り

 

調理した常備菜は7品。

f:id:ku-chan5649:20190825163213j:plain

途中でオクラを発見したので、茹でておかか和えにしました。

 

常備菜作りの段取りに沿って効率よく調理していきますよ!

 

f:id:ku-chan5649:20190825170349j:plain

チンしている間に他の野菜を切れるように、まずはナスとじゃがいもを切りました。

チンしながらにんじんきゅうりを切ります。

 

ナスは胡麻ポン酢和えに。ピーラーで3か所皮を剥いてラップにくるんで2分。

f:id:ku-chan5649:20190825170455j:plain

じゃがいもは切ってレンジの茹でコースでチン。

 

チンしながらにんじんを切ってる辺りで大きな鍋にお湯を沸かし始めます。

 

f:id:ku-chan5649:20190825170740j:plain

塩を入れるのでマカロニは最後。

 

茹でながら味付けをしつつ1品ずつ作って行けば完成!

 

たらこ・カットレモンを入れて合計10品の常備菜が完成しました~!

 

 常備菜作りの記事はこちらもあります!

www.ku-chan-zitansetuyaku.work


常備菜に必須な保存容器はiwakiです!

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

保存容器 7点セット iwaki ガラス製 PSC-PRN-G7あす楽対応 送料...
価格:3300円(税込、送料無料) (2019/8/25時点)

おわりに

 

こんだけ常備菜が冷蔵庫に入っていると、心の余裕が生まれます。

仕事帰りに「今日のごはん何にしようかな~」って考えなくてもいいし、調理するのも少しだからパパっとごはんが出せちゃう!

 

ワーママなので、平日は時間がありません。

 

夏休み中だけどやることは盛沢山。

 

それでも、毎日不機嫌でいたくないし働く道を選んだのは自分。

イライラせずに、毎日楽しく過ごすために週末1時間頑張ればいいだけ。 

 

よし、来週も仕事に育児に楽しんでいきましょう♡

 

 

では

 

 楽天ヘビーユーザーです!

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

  

 

 

 

 

megumi.nakano

Instagramはこちら↑

毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。

良ければフォローお願いします!

 

 

 私はこちらでほけんの相談をしました~(^^)/ ↓↓

【国内最大級のオンラインFP相談サービス】ほけんROOM相談室

 

 ほけんROOMで保険の相談をした時の体験談はこちら↓

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

 本当のダイエットはこちらの着圧スパッツを履いてやってます!

むくみが取れてスッキリ足、かなりおススメです(^^)/

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

 

 おススメの電動歯ブラシのサブスクに関する記事です!

虫歯に悩んでいる人にぜひ読んでもらいたい!!

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

楽天カード1枚持っておいて損はないですよ~(^^)/

 

 

楽天でのポイ活

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!

 コツコツやって月に300ポイントは貯まります!

 

 

ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村