こんにちは。
時短節約家くぅさん(ku-chan5649)です。
今日はコタ兄とコジくんの両方の試合がありました。
午後から結婚式があったため、スケジュールはみっちり。
なんと、朝9時からの試合のウグイス嬢をやってからの結婚式です(笑)
やりたいことが多すぎる1日は、スケジュール管理が大事!
特に私は、こうやって書き出さなと絶対に遅れちゃう(笑)
残念ながら試合は負けてしまいましたが、負けた試合からしか得られないものを得て次につなげてもらえたらいいな、と思います。
さて
Instagramでいただいた質問の中で「夫婦別財布の内訳」についてのものがありました。
今日は、その質問の答えについてです。
よければ、お付き合いくださいね。
目次
夫婦別財布の同棲時代
私たち夫婦は結婚前に1年間同棲生活を送っていました。
何となく支払いの分担をして、何となく支払い分が同じになるような割振りでやっていた家計管理。
私は夜勤もしていたので、生活は不規則。
晩ごはんを一緒に食べられるのは月の半分くらいだったし、お酒好きなのもあって外食も多かったです。
この頃の食費は8~9万円程度。
安いとか高いとか考えもしなかったな~。。。
飲み会とか、二人で飲みに行った分を含めるともっとすごい金額になっていたような。でも、そんなのは気にせず使っていた同棲時代でした。
結婚後に決まった支払い担当制
同棲から1年後無事に結婚式を終え、入籍しはれて夫婦になった訳ですが、私は今まで通り適当に「ある方が払う」みたいな感覚でやっていくつもりでした。
が、旦那さんから言われたのです。
「今日から支払い分担を決めよう。オレはこれとこれを払うから、くぅさんはあれとあれを払って10万円を貯金できるようにしてね」
くぅ「えっ??10万円も??」
↑本当に言いました(笑)
旦那「くぅさんの収入なら支払いを引いても10万円は貯められると思うよ」
・・・私はおこづかいだと思っていた部分から10万円を貯金に回すななんて「旅行に行けないじゃないか、洋服買えないじゃないか」と心の中でブーブー思ったのですが、お金の管理に関しては旦那さんに一任した方が絶対に安心なところがあったので、「分かった」と返事をして、10万円残すやりくりが始まったのです。
子供がいない間は余裕でした。
でも、子供ができて転職・育休に入ったら一気に崩壊!
旦那さんには言えなかったけど全然貯金できない日が数年続きました。
旦那さんの支払い担当一覧
*住宅ローン
*光熱費(電気・ガス・水道)
*学資保険2人分
*自分の保険(生命保険など)
*Wi-Fi・自分のケータイ代
*給食費2人分
*はっきりは決まってないもの:外食費・子供のスパイクなど野球用品
これでも、長男次男の保育料がなくなり学童費も無くなった。
保育園時代よりだいぶ支出が減ったと思ってます。
今年に入ってお弁当と水筒を持っていくようになったので食費がかかってないはず。
でも、詳細は不明です。
私の支払い担当一覧
*食費:45000円予算
*生活用品:5000円予算
*子供費:10000円予算
*レジャー費:5000円予算
*おこづかい:20000円予算
*固定費:保険・習い事・ケータイ代 24000円前後
*貯金:目標は月10万円貯金、年100万円貯金!
子供費には子供にかかる物が含まれますが、オーバーしそうな時は旦那さんいうまく払ってもらったりクーポンを活用してもらったりしてます。
レジャー費も、旦那さんが払わない外食などが含まれます。
お互い嫌な気持ちにならないように、うまく旦那さんとの支払い分担ができるようにコントロールするのがポイント。決して、お金出してよ~とは言わない(笑)
特別費について
年間で予定外にかかる費用は月ごとに書き出しています。
その月は、その分の予算を上乗せして計算しているので貯金額が減っても「全部予定内」!!
「うわ~~~今月思ってた以上にお金使っちゃったな~」って気持ちになるとやる気が無くなって、家計簿も付けたくなくなって、いいや~もうお金使っちゃえ~ってなっちゃうので、「予定外」を無くす調整をするのが続ける秘訣かな、と思います。
年間のイベント&特別費は「サンキュ」の付録の家計簿を活用してます。
ちなみに、10月は次男の誕生日月にて5000円(ケーキとか)インフルエンザのワクチン代として5000円計算に入れています。
でも、10月は子供費10000円予算の中にインフルエンザ代を含めて他にかかる子供費はなるべくポイントを活用するように考えています!
ちなみに、子供用のパンツは先日楽天で購入しました!!
トランクスがお好みな兄弟です(笑)
各自支払い方法
私は、基本的にカード払いです。
楽天ユーザーなので、ほぼほぼ楽天カードを使って支払いをしポイント貯めます。
そのポイントで、ネットスーパーで食材を買うときに使ったり子供用品を楽天でポチる時に使います。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
ECナビでポイ活もやってます!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
旦那さんのクレカは、docomoのdカードです!
旦那さんもポイントをうまく活用しながら、外食や洋服などを購入しているようです!
うちの旦那さんはdocomoユーザーなのでdポイント派です!
ECナビ - サービスで貯まる - NTTドコモ「dカード GOLD」
ECナビ経由でカードを作ると、なんと17000円分のポイントが付きます!
年会費が1万円かかりますが、それでも7000円得しますね。
うちの旦那さんは、支払いをほぼdカードゴールドで行っているのでポイントが貯まるのと、年に2万円のdファッションで使えるチケットをもらってます!
メルペイ後払いキャンペーン終了まであと2日!
やるなら今ですよ~~~!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
メルカリの招待コードです!
お持ちでない方は、こちらを使ってください!
招待コードは:SSQUEQ
すすメルペイキャンペーンは9/1610/3まで!
悩んでいる人は絶対に登録するべし!すぐポイントもらえますよ~!
メルペイはiD決済サービスを利用できるお店であればどこでも利用可能です。
イオンでも使えましたよ~♡
以上、我が家のお財布事情でした。
また質問等ありましたら、インスタなどでコメントやメッセージくださいね。
では
一緒にポイ活始めませんか?
一気にたくさんのポイントは貯まらないけど、チリツモをなめてはいけない!
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
megum.nakano
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!