こんにちは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
みなさん、ふるさと納税してますか?
噂には聞いていたけど、どうなんだろう?どういった仕組みなんだろう???
って「???」だらけで不安もいっぱいありました。
だけど、ブロガー友達に詳しく聞いて「これは得しかない!」って思って始めたのが最初でした。
ポイ活もウェル活も「怪しいな」とか「大丈夫なのかな?」って思って始められずにいたけど、やってみると良いことばっかり。
ふるさと納税も一緒。
難しいことは一切ないし、仕組みが分かれば翌年の住民税と所得税が減って「お給料が増えた~」って気持ちになるしお礼品をうまく活用すれば日々の生活費やイベント費の節約にもなりました!
今日はそんな「ふるさと納税」についてです。
今年は何を頼んだのでしょうか。
よければお付き合いくださいね。
目次
ふるさと納税の仕組みって?
ふるさと納税には「ふるさとチョイス」や「さとふる」などがありますね。
とりあえず、ふるさとチョイスのサイトで「ふるさと納税とは何ぞや?」というところを確認。
www.furusato-tax.jp
私がやっているポイ活サイトの「ECナビ」では「さとふる」を取り扱っているので、ECナビ経由で「さとふる」からふるさと納税をするとECナビのポイントが貯まりますよ!
登録はこちらから。
私は毎年楽天市場でふるさと納税をしているので、楽天ポイントが貯まります。
でも、楽天さんもECナビ経由でやればポイントのW取り!!
やっぱり、ポイ活ってすごいですよね~♡やってよかったな~って思います。
ふるさと納税すると何が得なの?
ふるさと納税をすると、住民税が安くなります。といっても、ふるさと納税をするときに支払っているので払う金額が減る訳でありませんよ!
*「ワンストップ特例制度」といって、寄付先の自治体が5つ以内であれば確定申告をする必要がなくなるという制度なのですが、こちらを行った場合は住民税の控除のみとなります。確定申告をしたからといって、控除額は変わらないので心配はいりません!
*ちなみに、私はワンストップ納税で確定申告なしてふるさと納税しております。
私は2017年にはじめてふるさと納税を行ったのですが、実際に住民税が安くなったのは2018年の6月からでした。翌年の6月から適応ってことね。
(それまでは、いつから安くなるのかな~って不安になりいろいろ調べてしまいました・・・)
ここで注意なのが、ふるさと納税する際の自己負担金ってやつがあってその2000円は控除対象にはならないという事です!!
私的には、2000円でお礼品をいただくという気持ちでやっております。
1自治体につき2000円ではなく1年のふるさと納税全体につき2000円なのでできるだけ寄付したほうがお得な気がしますね。
私が頼んだふるさと納税のお礼品
<2017年ふるさと納税>
佐賀県上峰町に寄付。当時10000円寄付で15キロの新米さがびよりが送られてきました!
福岡県福智町に寄付。当時は、13000円で1キロの明太子が送られてきました!
今年は、切れ子1キロで8000円ですね。でも、とっても美味しい明太子で朝ごはんやお弁当・おにぎりに大活躍でした!!
<2018年ふるさと納税>
山形県庄内町に寄付。去年ははえぬき15キロで10000円だったのに、今年は8キロ13000円ですね。高額返礼品問題が影響してますね。
でも、こちらのはえぬきもとっても美味しいお米でした♡
そして静岡県焼津市にも寄付。10000円で銀鮭西京漬け10切れ
焼津行ってお魚買ってきたことあるけど、これが美味しいんだわ~♡
朝ごはんにお弁当にきれいに食べきりました!!
<2019年ふるさと納税>
1回の納税が10000円程度なのである程度分散して頼もうと思っていたのに、ついつい遅くなってしまい今年は10月に1自治体寄付。
まずは 茨城県堺町に寄付。15000円でお米4種食べ比べセットのお礼品です。
やっぱり、月に15キロ近くお米を消費する我が家にはふるさと納税でもお米は必須です!!
あとは、 去年の鮭がとっても美味しかったので、今年は静岡県焼津市マグロのたたきにしようと思ってます!!
あとは、2年前北海道に行った時に食べたじゃがいもがとっても美味しかったのキタアカリにしようかな。じゃがいもはいくらあっても困らない♡
ポイント活用術
今年楽天市場でふるさと納税の納税先を決めましたが、私がやった方法はこちら。
*ECナビから楽天市場のサイトに行きます。
そこから、事前に決めておいたふるさと納税先をクリックしてお買い物かごに入れて注文。先にお買い物かごに入れておくとポイントが付かないので注意です!
*ここで、忘れずに楽天ルームにも決めたものを載せておきます!
私の楽天ルームはこちら。
*楽天ポイントは迷わず使い切ります。
以前はポイントはなるべく貯めて一気に使う方がお得な気がしていましたが、その都度現金支出を減らす方が節約になると思ったので、「お金を使う」と決めた時に使えるポイントや商品券などはすべて使い切ります。
なので、今回15000円分の寄付をして7509円分はポイントを使用。
実際の支払い額は7491円でした!
こちらに着いたポイントが522ポイント(522円相当)。
ECナビを経由した際のポイントが900tps(90円相当)
楽天ルームから誰かが注文してくれたら1200円分のポイントがもらえます!
もらえるポイントは取りもれなく!!
この方法で残りのふるさと納税を決めてポイントを貯めていこう!
では
楽天市場もクレジットカード決済で5%ポイント還元です!
キャッシュレス決済やポイ活には楽天カードがおすすめです!
楽天でのポイ活
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
はじめてのウェル活についてレポしました~!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
食費節約には常備菜がおすすめです!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
megum.nakano
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!
オープンチャットやってます!よければ参加してくださ~い!
節約に関する情報交換を行ってま~す♡
www.ku-chan-zitansetuyaku.work