こんにちは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
後2日で10月もおしまい。
家計のやりくりが上手くいくようになって、月末の家計簿の〆が楽しみになっております。
今日も常備菜と買っておいた食材があるので買い物をせずに済みました。
月末にきて「ノー買いデー」が増えていていい兆候です。
今日は月末に振り返る今月のポイント活用方法についてです。
良ければお付き合いください。
目次
今月のポイント活用実例
今月から、家計簿の下に「ポイントで支払った」という欄を追加しました。
これは、どれだけポイントで助かっているのか?を把握することで「またポイ活頑張ろう!」って思うように書き出してみました。
*イオン⇒メルペイポイントを使って日用品を購入
*サンドラッグ⇒メルペイポイントを使って日用品を購入
*図書カード(アンケート等でいただいたもの)⇒ポイ活本を購入
*ウーバーイーツ⇒お友達紹介ポイントでマックとケンタッキーと王将の餃子を注文
*ウェルシア⇒ECナビで貯めたポイントをTポイントに変えてウェルシアデーで日用品と食品を購入
*楽天市場⇒楽天ポイントを使ってふるさと納税をした(お米20キロ)
*WAONPOINT⇒食材を購入
なんと全部で22028円!!
現金支出を2万円以上も減らすことができたのです!!
なんといっても、先月始めたECナビでのポイ活で貯めたポイントでウェル活をしたのが家計にとって大きな助けになりました。
関連記事はこちら↓↓
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
ポイントで買った物
ウェルシアデーで買った12000円分の日用品&食品
図書カードを使って買った本
ウーバーイーツの紹介ポイントで注文したケンタッキー
メルペイポイントで購入した日用品
楽天ポイントを使って頼んだふるさと納税のお米
などなど
日用品をほぼポイントで購入できたので、今月は粗大ごみのチケットの800円だけでした!!
月末最後のポイント活用節約術
10月の最後の週、
家計簿とにらめっこをしていて「あ、今月あと食費5000円しかのこってないじゃ~ん」ってなりまして、
まぁ日用品も節約できているのでそんなに切り詰める必要もないなって思ったんだけどここまできたら予算を守りたい~って気合入っちゃって、
月曜日イオンに行って買い物をした際WAONPOINTを使ってお買い物をしました。
ポイントはある程度貯まってから使おうって人もいるかもしれないけど、チョコちょこ使っても結局割引きになるのは同じ。「お得」と思うか「超お得」と思うかどうか。
でも、家計簿に反映させたら結局同じなので「使おう!」と思ったときに使うようにしています。
711ポイント使って、446円の支払いで済みまました!
サーモンは半額シールが貼ってあったやつです。
半額でも漬け丼にして美味しく食べられました!!
サーモンの漬け丼はみんな大喜びで~す(^^)/
今月の貯金額は!?
この調子でいけば10万円以上の残し貯め確定!
ということは、10月をもって年間100万円貯金達成となるのです。
10月で100万円の貯金ができたということは、あと2か月で120万円くらいになるのか??
そしてそして、こちらは単純に私のお給料から貯めている貯金額なんで児童手当は別。
合わせたら、もっと貯められるのかな~♡
ポイ活を始めて以来順調なやりくりとなっているので、やっぱりポイ活様様です♡
今月生活費が抑えられたのはウェル活のおかげ!
ウェル活をするにはポイ活が一番の近道です!!
ECナビ公式サポーターになれたので、来月からは紹介特典がパワーアップするようです。今後は、私なりに研究したポイ活攻略方法をブログでお伝えしていきたいな~とも考えています!
楽天市場もクレジットカード決済で5%ポイント還元です!
キャッシュレス決済やポイ活には楽天カードがおすすめです!
ふるさと納税は楽天市場で!
こちらもECナビを経由して寄付したので、ポイントのW取り!
しかも、そのふるさと納税も楽天ポイントを使ったので半分の現金支出で済みました。
これで、来年度の税金が少し少なくなります!
楽天でのポイ活
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
megum.nakano
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!
オープンチャットやってます!よければ参加してくださ~い!
節約に関する情報交換を行ってま~す♡
www.ku-chan-zitansetuyaku.work