こんにちは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
11月に入って早々に長男がインフルエンザになりました・・・
流行を先取りしてしまいましたが、薬が効いてもう元気。
暇すぎて、逆に具合が悪くなりそうな様子です。
さて
10月の家計簿を〆ました。
10月はウェル活でかなり生活費が浮いたので、食費も生活用品も予算内でやりくりできた。全体的にあまりお金を使わずに済んだ月だったので、なんと年間総貯金額が10月をもって100万円を超えた!!!!
そんな、やりくり上手な家計簿を大公開します♡
目次
10月のリアル家計簿
私の家計簿は、無印良品の「ノート・5㎜方眼」A5・ダークグレー・30枚・糸綴じ
お値段 税込み80円!
愛用アイテムは、セリアのクラフト付箋と無印のゲルインキボールペン0.38の黒&赤
カレンダー付箋です。
さて、10月の家計簿を公開しますね~♪
見開き左側 全体の収支&食費
見開き右側 生活用品・子供費・お小遣い・レジャー費・特別費・ポイント支払い
さて、それでは各支払い項目をひとつずつ確認して行きますかね~。
食費
予算45000円としていましたが、最後にWAONPOINTを使って調整したおかげで43893円でした。
だいたい予算オーバーなことが多い食費ですが、ウェルシアでお酒類(お酒も食費に入れています)や炭酸水を買っておいたし調味料も買えたのでそれが大きく影響しています。
ウェルシアで購入したものはこちら。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
食費は1週間10000円を目安に買っていて、その食材で朝ごはん・お弁当(旦那さん・自分の二つ分)・晩ごはんを作る。
1週間まとめ買い献立で、食材の無駄を無くし「捨てない献立」を目指す。
そして、1週間の献立をルーティン化させることで迷わない「ルーティン献立」にすることで食費をぐっと抑えることができました。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
10月の外食は2回。
次男のお誕生日にお寿司屋さんに行った時の支払いは旦那さん。
インフルエンザの注射をしに行った日の晩ごはんをサイゼリアで食べたものは私支払い。サイゼは予定外でしたが、3人分で3203円で済んだので、サイゼリアって改めてスゴイって思う。
改めて見ると、私たち3人顔似てるなwww(笑)
サイゼリアでの外食費は「レジャー費」に入れました。
途中やる気をなくして、あんまりごはんを作らない日もあったけど、やっぱり常備菜作りを時短でパパっと作っておくことができたのは食費節約につながったな~って思います。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
子供費
10月は次男くんのお誕生日月だったので、お誕生日会をやったりプレゼントを買ったりしたので少し予算オーバー。でも、お祝いでいただいたお金を活用したので特に問題なし!
ケーキは決まって31のアイスケーキです♡今年はピカチューでした!
次男の靴に穴があいていたのでイオンで20%OFFで購入。
2090円と激安でした!!後は、長男のバット用品。
インフルエンザのワクチンは、二人で5000円(私は職場で打てます)
ちなみに、次男くん希望の誕生日プレゼントはイチローのTシャツでした~♪
子供費の合計は18258円
おこづかい
なんと、今月は5604円しか使っていません。
いったい私は何にお金を使っているのか?って逆に気になりますよね(笑)
大きなお買い物といえば、ケータイケースぐらい。
あとは、食べ物でした(笑)
でも、今月は美容院に行くのでそれだけで15000円なんで、使うところには使う!!っていうくぅさん流のお金の使い方です!
最近iPhone8に変えたので、iFaceのローズゴールドにしました。
もちやすくなって、良い感じです♡
レジャー費
食費のところで話をしましたが、サイゼリアに行った時の外食代の他に、お誕生日会用のおやつを買いました。
お友達が持ってきてくれたおやつも入れたら、めっちゃおやつ祭り!
お誕生日会っていっても、みんなでゲームやってただけで特になんにもしなかっただけど、それはそれで楽しかったようで来年もやりたい~と今から言われております。
そんなおやつを買ったのだなんだで、レジャー費は5112円でした。
生活用品費
10月はたったの800円。
それも、粗大ごみを出すのに必要なシール代。
バルミューダのトースターを買って必要なくなったトースターとサーキュレーターを捨てました。
今年の夏、扇風機を買ったのですがブラウンのやつにしたらちょっとい感じでリビングに馴染んだのできれいにお掃除をして来年また使えるようにしまいました。
特別費
10月はふるさと納税をしました。
15000円分寄付したのですが、そのうち半分楽天ポイントを使ったので支払いは7491円でした。
プレゼント費も含めて9471円。
楽天ポイントを使って頼んだふるさと納税のお米
15000円え20キロはなかなかいいのではないでしょうか。
2019年総貯金額
な、な、なんと、今月は130000円の残し貯めに成功!
それにより2019年の総貯金額は1046000円となりました。
ひとまず今年の目標は達成です。
ポイ活を始めて現金支出を減らせることが分かったので、これからも少しずつですがポイ活を家計の助けになるよういうまく活用していきたいな、と思います。
そして来年の2月に野球の団費を1年分まとめて支払うことになっているので前倒しで1万円ずつ貯めていくことにしました。一気に4万円とかちょっと辛いからね。
長男が6年生になったら卒対費でまとまったお金が必要になるだろうから、情報収集をして少しづつ貯めておきたいところ。
気になってるのは、テレビが壊れそうなことぐらいかしら。
あとは、来年の2月に沖縄に行こうと思ってる。
テレビは壊れたら考えるとして、懸賞でテレビのやつにでも応募しておこうかね。
1か月おわると、また次の月が始まる。
節約生活は「苦しい」「大変」「ガマンしてる」と思うと続かない。
うまくやりくりしていくコツは、「楽しむこと」です!
物を買うとき「それって本当に必要?」「それが壊れた時にショックを感じそう?」って自分に問いかけます。
昔と比べてお金を使うことは減りましたが、物欲が減ったとは思っていません。
今持っているもので十分満たされているので、欲しいと思うものが見当たらないだけ。
欲望が抑えられると、心は穏やかになるんですね。
物の持ち方、買い方を見直してみたら暮らし方が変わりました。
では
今月生活費が抑えられたのはウェル活のおかげ!
ウェル活をするにはポイ活が一番の近道です!!
ECナビ公式サポーターになれたので、来月からは紹介特典がパワーアップするようです。今後は、私なりに研究したポイ活攻略方法をブログでお伝えしていきたいな~とも考えています!
楽天市場もクレジットカード決済で5%ポイント還元です!
キャッシュレス決済やポイ活には楽天カードがおすすめです!
ふるさと納税は楽天市場で!
こちらもECナビを経由して寄付したので、ポイントのW取り!
しかも、そのふるさと納税も楽天ポイントを使ったので半分の現金支出で済みました。
これで、来年度の税金が少し少なくなります!
楽天でのポイ活
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡
megum.nakano
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!
オープンチャットやってます!よければ参加してくださ~い!
節約に関する情報交換を行ってま~す♡
www.ku-chan-zitansetuyaku.work