こんにちは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
有言実行のくぅさんです!
お正月休みも終わり、明日からは旦那さんも仕事始め!
2020年も、年100万円貯金目指して(できれば150万円貯めたい!!)時短節約生活を楽しんでやっていきたいと思っています。
さて、今日は週末の時短節約家事《1時間15分で13品常備菜を作る工程》についてです。節約術や、時短のポイントなどを紹介しながら常備菜作りいついてお伝えしていきますね♡
目次
献立決め
まず、最初にやることは「1週間献立」を作る事。
今年は、自分が使いやすい献立表を作ったものを活用していきま~す(^^)/
*献立表を使いたいよ~って人はダウンロードできるようにしてありますので、ご自由にお使いくださいね♡
土日は残り食材で考えようかな~と思ったので金曜日まで
《晩ごはん(上段)》と《お弁当(中段)》
のメニューを副菜や汁物までキッチリ決めました。
<あるもの>から作れそうだな~と思ったものは
*魚肉ジャーマンポテト(魚肉・じゃがいも使用)
*紫玉ねぎのマリネ
*ゆでさつまいも
*きゃべつの千切り
*マカロニサラダ
*ひじき煮
*茹で卵
そう、ある食材を書き出して考えてみるとそれだけで結構作れるものがあるな、と思うのです。そうすると、わざわざ買ってくる食材ってそんなにないよね(^^)/
義実家から帰ってきた日に少し買い物をしたので、買う食材は少し少な目。
ってか、これで足りるのか?と不安になるレベルだが献立を元に書き出した食材がこれだけだったので、自分を信じよう(笑)
まぁ、ウェル活を始めて月に1回調味料などをポイントで買うことができるようになったので、毎週の食材費がかなり減りました。
まとめ買い食材
買い物リストを元にお買い物へ!
今日は、野球の練習がお休みの旦那さんが車を出してくれたので重いものを買ってこよう!!
やっぱり業務スーパーは安いです!!
炭酸水1本64円!!!!
車だから6本買ってしまったぞ。もっと買えばよかったかな・・・
その他にも、もやし19円やキムチ148円と格安食材をまとめ買い。
(キムチともやしと大福・明太子はリストに無かったけど追加で購入)
業務スーパーでは1806円でした。
そして、もう1軒スーパーへ!
旦那さんと一緒に行ったから、少々予定外の物を買ったりもしましたが(牛筋ね・・・)順調なお買い物。
お野菜などを買い込んで3055円でした。
まだお肉屋さんで購入予定の食材もありますが、とりあえずの食材費は
4861円!!
常備菜作り~段取り編~
いきなり、調理に取り掛かってはいけません。
何事も段取りが大事なんですよ!
<作るもの>を書き出して、<切る><茹でる><煮る><炒める><圧力鍋>と各工程ごとに食材を書き出して作業の無駄を無くします。
切って茹でて・・・切って炒めて・・・では何回も包丁を出したりしまったりするし、作業が多くなるので切る時はまとめて切る!と作業をまとめるとスムーズに進みます。
書き出さずに頭の中でやれればいいんだけど書かないとすぐ違う事やっちゃうんですよね~(笑)
が、今日は<煮る>のひじき煮のひじきを水で戻すのを忘れていて「ああああああああ」ってなりました(笑)
行程表をキッチンの壁に貼って、材料と調理器具を出します。
ボウルとざるは基本1セットのみ。まな板も出来るだけ洗わずに済むように大きなものを使って、後は牛乳パックを使います。
常備菜作り~調理開始~
準備が整ったらいよいよ調理開始です!
今日はお鍋にお湯を沸かしながら、<切る>をやっつけていきます!
このお鍋いっぱいのお湯で、順番に切った食材を茹でて行きますよ~(^^)/
ブロッコリー・にんじん・きゅうり・魚肉ソーセージを切ったところで・・・
きゅうりはまな板の上で塩もみ中。
茹でる順番は、もやし⇒ほうれん草⇒ブロッコリー⇒サツマイモ⇒マカロニです!
茹で卵は、お水から茹でないといけないのとアレルギーの関係上「小鍋」で茹でます。
食材を切って茹でてる途中。
鶏もも肉は、から揚げ用の下味とれんこんと一緒に炒める用を牛乳パックの上で切ります。
ジャガイモはレンチン。無印の保存容器ごとチン。
ボウルはできるだけ出さずに調理する。
使うボウル類を増やすとキッチンの調理スペースが少なくなるし、洗い物も増える。
省エネを意識してやりますよ~!
<切る><茹でる>の工程が約30分経過したところでだいたい完了!
マカロニまで順調に茹でられました~♡
さて、次は<炒める>部門に突入です!
マカロニサラダの味付けをしながら、魚肉ソーセージとチンしたジャガイモを炒めます。
味付けは、バター・コンソメ・醤油とシンプルに。
次は、切ってお酢に漬けておいたれんこんと鶏肉を甘辛く焼き煮にしながら、ほうれん草の胡麻和えの味付け。
徐々に常備菜が出来上がって行きますよ~!
約1時間で7品完成!!
ここから洗い物です!!
洗い物を終わらせるまでが<常備菜作り>です!!!
よし、1時間15分で洗い物まで終わりました。
使うお鍋やフライパンを最小限にすると、この洗い物の作業時間も短縮になるし洗ったものを置くスペースも最小限です。
この後慌ててひじきを煮まして、ちょっと時間オーバーで常備菜13品完成です。
切っただけ、洗っただけ~も含めていますが、これだけあれば週の前半はお弁当・晩ごはん作りが楽になりますね。
そして、買ってきた食材も無駄にならない。
これらお常備菜がみんな家族が喜んで食べてくれるものばかりです。
せっかく作っても家族の好みではなかったら残して捨てることに(涙)
そんなことになったら自分も悲しくて泣けてきちゃうので、家族が喜ぶ常備菜を作るようにしています。いつも同じになっちゃいますが、それでもそれなりに品数はあるので、ルーティンでも飽き知らずですよ!
まとめ
常備菜作りって、大変でしょ!
「いつも、えらいね~~~」って言ってもらえることがあるのですが、実はそんなに大変ではありません(笑)
基本的にズボラで、適当な性格なので全然えらくはないのです。
「面倒」だから「楽」をしたい!!
そんなことから始めるようになった「1週間まとめ買い献立」と「常備菜作り」
毎月9万円かかっていた食費が、4万円台まで減らすことに成功した時短節約術を楽しみながらやってきたいな、と思ってます。
では
献立表や献立リストはこちらの記事からダウンロードできます。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
↓↓↓私が行っている節約と家計の足しになるお得情報は↓↓↓
Instagramはこちら↑
毎日の晩ごはんやお弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!
Twitter始めました!
今年は、Twitterも積極的にやって節約情報を発信していきますよ~(^^)/
オープンチャットやってます!
よければ参加してくださ~い!
節約に関する情報交換を行ってま~す♡
100人超えました~~~(^^)/まだまだ参加者募集中です!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
<ポイ活>
*ECナビ
今登録してポイント交換すると、アマギフもらえます!
*warau
*楽天
楽天ポイントのポイ活はもう生活の一部と化しております!
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
最近、お薬についてコツコツ調べてポイントを稼いでおります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
アンケートはサボり気味ですが、やれば貯まります!
楽天カードを作ると更にポイントが貯まりやすくなります。
沖縄旅行は「ポイ活サイト」の楽天トラベルで予約。楽天カードで支払うことで、全部で2%の楽天ポイントが付くのと、ポイ活サイトに2.8%のポイントが付きました!
獲得ポイントを計算すると、全部で8208ポイント!!
楽天カードも絶対に作っておくべきだし、予約はポイ活サイトを経由すべし!
<保険>
↓↓最近私が始めた「じぶん積立」はこちらから資料請求できます!
明るく健康な10年後を想像しながら、今と楽しんでいけたらいいなと思ってます。