こんにちは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
今年は暖冬だといいますが、少しずつ寒くなってきましたね。
寒いのは苦手ですが、夜寝るときに次男がぴた~ってくっついてきてくれて湯たんぽのようにあったかい。
夏は、ゴロゴロ転がって寝ながらにキックをお見舞いされることもザラで常に危険との隣り合わせで寝ているので冬は安全なんです(笑)
子供って、冬は動きが少なくなるんですよね(うちだけですか?)
さて
今日は散々「まとめ買いで常備菜節約術!」押しの私ですが、別に常備菜を週末に作っておかなくたって食費は節約できるってことをお伝えしたいと思います。
(じゃぁ、今までのはなんだったんだよって話ですが・・・)
よければお付き合いくださいね♡
目次
常備菜作りができない週末の過ごし方
先週末は3連休だったのに、いろいろと予定を詰め込んでしまったため家事にあまり時間が取れませんでした。学校行事に、美容院、お友達との約束・・・
私にしては忙しすぎました(汗)
基本的に出不精の私の週末は子供達の野球の応援に行くか、家で家事をしていることがほとんど。(それでも楽しいんですよ!)
でも、最近白髪が目立つようになってきて一回見つけると気になって仕方ない!
お母さんも若白髪だったしやっぱり遺伝なのかな~??
数年前から白髪染めをしている訳なんですが、その染めのペースが確実に上がってきております。まぁ、仕方ないですね。洋服はあまり買わなくなりましたが、髪の毛はちゃんとしておきたいなって思うので細目にやっております。
1週間分の献立だけは決めておく
とまぁ、常備菜が作れなくても献立だけは決めておかなければさすがに1週間の仕事と家事の両立は大変になってくるので献立だけは決めておきました。
自分で作った献立表が思いのほか使いやすくて(だから作ったのですが)最近はフライングタイガーのものを使わなくなりました!!
そして買い物リストはこちら。
買い物リストを作っておいても持って行くのを忘れがちなので、最近は付箋に書いて献立表に張り付けて写メ撮って買い物に行きます。
ケータイを忘れることはないので、メモを持って行き忘れても大丈夫。
買い物リスト=買ったものリストなので、使ったら消します!
献立に悩む人は、魔法の献立リストもぜひご活用ください!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
こちらのリストは、献立表と一緒にダウンロードできるようになっているのでこちらもおススメです♡
《くぅさんの献立表》《献立リスト》を使いたい~って人はこちらからダウンロードできます!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
月曜日にやること
「常備菜が作れなさそう!」という週の献立決めのポイントは、月曜日のメニューを楽なものにすることです。
晩ごはんの支度が楽だと、時間に余裕が生まれるので「ながら常備菜作り」が出来るようになるのです。
さて、「ながら常備菜作り」とは??
急に、ニューワードぶち込んできましたが(先ほど思いついたワードですし別に普通ののこと言ってますが…)晩ごはんをつくりながら常備菜を数品作るのです。
それをやれるようにするには、月曜日のメニューをほったらかし系料理で楽に作れるよう段取っておく必要があるのです!
ながら常備菜作りの段取り
月曜日の晩ごはんは
*焼き鮭
*ポテサラ
*味噌汁
*プチトマト
*納豆
という、the朝ごはんのようなメニュー。
が!これが、常備菜を作るにはちょうどいいほったらかし加減で、しかも和食でリセットできるちょうど良さ!!家族には「朝ごはんか~~~い」と言われそうな気もしますが、我が家の朝ごはんにこんな豪華なものは出てこないので大丈夫(^^)/
さて、この和定食を作りながらの常備菜を作り出す段取りはこちら。
1.ル・クルーゼのお鍋にお湯を沸かし、その間ににんじん・きゅうり・ジャガイモを切る
2.ジャガイモはレンジの茹でモードでチン
3.お湯が湧いたらほうれん草⇒にんじんの順に茹でる
4.鮭を焼き始めるポテサラに切ったきゅうり・ハムを和える⇒ポテサラ完成
5.ゆであがったほうれん草は切ってお浸し用。にんじんはナムルに。
6.にんじんの一部を朝から水でもどしておいた切り干し大根と刻んで冷凍しておいた油揚げと一緒に手作り麺つゆで煮る
7.味噌汁作る
8.鮭焼ける
という感じで、晩ごはんに食べるポテサラも多めに作ったので常備菜としては4品出来上がり~(^^)/トータルで45分で出来上がりました!!
ポテサラの残りは、朝ごはんにパンに乗っけて焼くとかお弁当にも入れられるし人気なので余ることはありません。
切り干し大根もたくさん作って、小分けに冷凍して「手作り冷食」にするので来週のお弁当のおかずにも役立ちます!
キッチンの途中風景です!
L字キッチンなので、デッドスペースをうまく活用しながら盛り付けてます!
食費節約のコツ
食費節約のコツは、とにかく食材を無駄にしないことです!
1週間で使う食材の量を把握して、必要分だけを購入してうまく使い切れば自然と食費は減らせます。
多めに買うなら、冷凍できる食材を!
多めに作るなら冷凍できるメニューを!
と、とにかくいざという時は「冷凍できるか?」が基準です。
ある程度物は冷凍できます!
最近は、下味冷凍なんてものが流行ってますよね~^^
家族が喜んで食べてくれるメニューを買った食材を活用しながら作れると「やった~~~~」と達成感が生まれ、次のやる気へとつながります。
逆に使い切れず捨ててしまうと、もったいなくて自分を責めます・・・(盛りすぎですが・・・)
あとは、じかんをうまく使う事。
そのために「ながら」作業ができるようになると、じかん使いがグッとうまくなります。
頭の中に1日の段取りを思い浮かべて、何からやればうまく行くのか?を考えます。
この日の「ながら常備菜作り」について言うと、朝夜ごはんを作る段取りをイメージしていたら、お味噌汁用の出汁(煮干しをつけておく)をを取っておけばいいな・・・切り干し大根は水で戻しておけばすぐ煮れる・・・冷凍した鮭は解凍しておこう・・・
もっといえば、にんじんは切っておこう・・・きゅうりは刻んでおこう・・・じゃがいもはチンしておこう・・・という具合に出来るところまで時間が許す限りやればいいのです。
仕事が忙しくなりそうな日は、朝のうちにやれるところまでやっておけばものすごく楽です。お惣菜を買って帰ろう!なんて思わなくなるのです。
という感じで食費節約について日々考えながら、ごはん作りを行っています。
節約料理は、質素なものではなく「楽に作れて美味しいもの」だと確信しています!
忙しいけど、美味しいは諦めない。
これ、絶対です♡
では
↓↓↓私が行っている節約と家計の足しになるお得情報は↓↓↓
フォロワー1万人の Instagramはこちら↑
節約情報や毎日の晩ごはん、お弁当、まとめ買いに家計簿などアップしております。
良ければフォローお願いします!
Twitter始めました!
今年は、Twitterも積極的にやって節約情報を発信していきますよ~(^^)/
オープンチャットやってます!
よければ参加してくださ~い!
節約に関する情報交換を行ってま~す♡
100人超えました~~~(^^)/まだまだ参加者募集中です!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
<ポイ活>
*ECナビ
今登録してポイント交換すると、アマギフもらえます!
*warau
*楽天
楽天ポイントのポイ活はもう生活の一部と化しております!
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
最近、お薬についてコツコツ調べてポイントを稼いでおります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
アンケートはサボり気味ですが、やれば貯まります!
楽天カードを作ると更にポイントが貯まりやすくなります。
沖縄旅行は「ポイ活サイト」の楽天トラベルで予約。楽天カードで支払うことで、全部で2%の楽天ポイントが付くのと、ポイ活サイトに2.8%のポイントが付きました!
獲得ポイントを計算すると、全部で8208ポイント!!
楽天カードも絶対に作っておくべきだし、予約はポイ活サイトを経由すべし!
<保険>
↓↓最近私が始めた「じぶん積立」はこちらから資料請求できます!
明るく健康な10年後を想像しながら、今と楽しんでいけたらいいなと思ってます。
ラクビダイエット挑戦中です!
飲み始めて3日。
ついつい、つまんでしまっていたおやつをちょこっと止められてます。
ラクビの作用に期待しつつ、飲んでるという事で自分を甘やかさずに少し生活を整えたいと思います!
気になる方は、こちら↓↓
Instagramでは、リアルダイエット報告もしております。
よければ、私が痩せるのか?痩せないのか?ご期待ください!!