ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

今日の時短節約~常備菜アレンジ術~

こんにちは。

 

時短節約家くぅさん@中野めぐみku-chan5649)です。

 

 

今日はウェルシアデーですね~♡

ウェルシアデーでは、かなりお得にお買い物が出来るので半休を取ると決めています。

仕事終わりに行くにはちょっと遠いウェルシアさんなので、スケジューリングもしっかり行いウェルシアデーに臨みます!

 

 

さて

 

今日はちょっとした節約の小ネタをご紹介。

大きな節約も大事だけど、日ごろのちょっとした節約術を積み重ねていくことでそれが自然と身について頑張らなくても節約ができるようになっていきます。

 

よければお付き合いくださいね。

 

 

f:id:ku-chan5649:20200220133257p:plain

 

晩ごはんの予定変更は臨機応変に

 

今週の献立表では水曜日は「ビビンバ丼」としましたが、火曜日に予定してた麻婆豆腐用のお豆腐を買い忘れたのとそぼろ肉用のひき肉の賞味期限の関係でメニューを交換。

f:id:ku-chan5649:20200216155058j:plain

火曜日:ビビンバ丼

水曜日:麻婆豆腐

 

に予定変更しました。

こういったメニューの変更はよくあります。

作るのが面倒になったり、気分じゃなくなったり・・・

理由はいろいろありますが、1週間の献立の中での変更であればそんなに支障はないので気分次第というところです。

材料が同じで簡単に作れるものに変えることもあります!

 

f:id:ku-chan5649:20200220080420j:plain

ということで、子供達はどんぶりにしてごはんもマーボーも大盛!!

マーボー丼が口にどんどん吸いこまれていく~~~(笑)

 

 

常備菜アレンジ

 

マーボー丼のお供は、常備菜の中からアレンジサラダを作りました。

f:id:ku-chan5649:20200216160130j:plain

この中の「きゅうりのごま酢和え」を使ってサラダを1品。

 

 

常備菜を入れておくのに一番はiwakiの保存容器です!

こちら、洗いやすくてかわいくてしまいやすい!レンジもオーブンも行けるので、作る時に洗い物を減らせるのとそのままテーブルに出しても全然OKなのでめちゃくちゃおススメです!

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[イチオシITEM~2/26 10:59迄]保存容器 ガラス おしゃれ iwak...
価格:3300円(税込、送料無料) (2020/2/20時点)

 

 

きゅうりが1本残っていたので切って塩もみして新たに作っても良かったんだけど、

「あ、ごま酢和えちょっと残ってたな~・・・」と

帰りの自転車で思い出してそちらを使い切る事にしました。

 

 

f:id:ku-chan5649:20200220080852j:plain

マーボーを作るお鍋にお湯を沸かして残っていたマロニーを茹で、ツナ缶ときゅうりのごま酢和えと和えただけ。

 

味付けも、ほぼほぼ中華ドレッシングの材料を一緒なのでお醤油とお酢とごま油を少し足しただけ。リメイクとは思えない1品。

 

 

きゅうりのごま酢和えレシピ

 

f:id:ku-chan5649:20200220081339j:plain

<材料>

きゅうり2本

お酢 大さじ1

白すりごま 大さじ1

砂糖 小さじ1

ごま油 小さじ1

 

<作り方>

きゅうりを千切りにして塩を振ってしんなりするまで置く。

しんなりしたら水けをきって保存容器に入れて調味料を入れて混ぜる。

 

だけ!!

 

 

お弁当のおかずにもいいし、お酢がちょっと聞いた副菜は我が家では割と人気なので晩ごはんにもたびたび登場!

 

で、こちらが便利なのが残ったらサラダに混ぜたりごはんに混ぜて寿司風(炒り卵などと一緒に)にしても良いし、結構なんでも混ぜてもいけるってとこ。

 

まぁ、基本的には残らない量を計算して作ってるのですが「どのくらい作ればいいのか分からない・・・」という常備菜初心者さんにおススメできる1品です!

 

 

朝の下ごしらえ

 

f:id:ku-chan5649:20200220082533j:plain

朝作っているお弁当のおかずのほとんどが「常備菜」です。

朝やることと言えば、圧力鍋でごはんを炊いて卵焼きを焼くくらい。

だけど、夜美味しいお味噌汁を飲みたいから小鍋に煮干しを入れて簡単に出汁だけ取っておきます。これだけで、十分美味しいお味噌汁が作れるの。

 

お味噌汁の具も、切って冷凍しておいたネギや油揚げ、乾燥海苔やわかめなど。

調理する必要のない物ばかりです。

 

朝ちょっとだけ下ごしらえをしておくだけで夜ごはん作りは美味しく楽なものになります!

 

 

 

時短ポイント

 

仕事から帰ってからきゅうりを1本切るだけだけど、そのきゅうりを切るという工程には塩を振って水けを切るとか、ボウルを使うとか、まな板や包丁を洗うとか・・・

ただ切るだけではない。

そのちょっとした作業を短縮するだけで晩ごはん作りはぐっと楽なものになるし、仕事からの帰り道に「アレもやって、これもやって・・・」と考えることを減らせる。

 

「これだけやればいっか」って思えると、お惣菜を買おうと思う考えも少し減らせるかな?と思います。

 

週末他の食材と一緒にきゅうりも切って味付けしておくだけで、平日のお惣菜購入マインドを阻止できると思うと、常備菜作りがいかにお得なものかが分かります。

 

 

お惣菜を家族分買うとあっという間に500円、1000円って行っちゃいますからね!

 

 

では、世の中のワーママさんが「試してよかった~」って思える時短節約術をお伝えしていいたいなと思います。

 

 

 

ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 去年1年間で楽天ポイントを90000ポイントほど貯めていました!

私にとっての最強のポイ活です!!

楽天カード1枚持っていると、ポイ活に便利ですよ~♡

 

 

 

 ウェル活用のTポイントを貯めるのはECナビさんと

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

 

 

 

warauさんで貯めています! 

遊べるポイントサイト ワラウ

 

最初はポイ活ってなんか怪しいな~って思ってたけど、やってみたら全然怪しくない。

うん、やって良かったな~♡

 

 

そして実は前から登録をしていたハピタスを再開させました。

こちらも、他の方の投稿を見ていると他のサイトとうまく使い分けをしてポイントが貯められそうだな~と思っています!

 

hapitas.jp

 

 

 

 そのほかおススメリンク集はこちらから。

www.ku-chan-zitansetuyaku.work