こんばんは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
今日晩ごはんを作りながら衝撃的なニュースが飛び込んできました!
↓↓
3/2から全国の公立小中高校を春休み明けまで休校
学童に預けて働いているワーママとしては、お先真っ暗(-_-メ)
しかも、看護師という職業柄自宅勤務は無理。
病院勤務、介護系のサービスに携わっているということから、感染のリスクも高い・・・
致し方ない対応だと思いますが、現場は大荒れ。
とりあえず、落ち着いて来週からのプランを想定してやれるべきことをやって行きたいと思います!
今日は時短節約家流「臨時休校対策」についてです。
目次
1か月以上春休みってこと?
3/2から春休み明けまで休校・・・ということは、1か月以上休みが続くということですよね。前もって言われていても大変なのに、夏休みがいきなりやってくるという事。夏休みだったら、田舎に遊びに行かせるとかお友達と出かける計画を立てるとかいろいろと楽しい企画ができますが、今回は異常事態。
お出かけも出来ないし、ただただ毎日家にいる方が安全という話。
子供達は大喜びですが、一緒になって親が浮かれていてはいけない。
コロナウィルスから守る指導をして、子供達が安全に過ごせるよう最善を尽くさなければならないのです。
とはいえ、困ることばかりです・・・
週末に買っておくものリスト
町中にはマスクも消毒液も売っていない。
急な決定事項に、世の中はきっと大混乱だよね。
とりあえず、買っておくべきものをリスト化しておこう・・・
- レトルトカレー
- ホットケーキミックス
- インスタントラーメン
- お米
- 冷凍食品
- おやつ
- うどん・やきそば
- 小麦粉・強力粉
出かけるのも危険なので、なるべく家で作れるような食材を買っておこうと思います。
普段は冷凍食品はあまり買いませんが、いざという時の為にグラタンとかチャーハンとか少しストックさせておこうと思います。
簡単な作り置きリスト
そして私が出来ることは、規則正しい生活と自己免疫力を上げる為に栄養満点なごはんを作って食べさせること。
大変な時こそ、いつもと変わらないごはん作りができるように時短節約に力を入れなければならない。そんな風に思ったら気合入ってきました!
でも、1か月以上あると思うとそんなに力んでは続かないので簡単に作れる常備菜や作り置きをリスト化させました。
- 冷凍おにぎり
- 茹で野菜(ブロッコリーやいんげんなど)
- ポテサラ・マカロニサラダ
- ナムル(にんじん・もやし・ほうれん草)
- 胡麻和え(きゅうり・ほうれん草・いんげん)
- ミートソース
- 冷凍ホットケーキ
- 冷凍ハンバーグ
- 冷凍から揚げ
この辺のストックがあれば乗り切れるでしょう。
1週間で全部は作りませんよ、出来るときにまとめて作って残りを冷凍させておこうと思います!
平日毎日お弁当やお昼ご飯を用意しておくとなると、いつも以上には準備させなとですね。こりゃ大変だ!
カオスを想定
学校に行けない・・・
となると、私が仕事に行こうが休もうが家は荒れるでしょうね。
だって、家にいる時間が長くなるんですから。
汚れた部屋を見て「も~~こんなに散らかして・・・怒!」とイライラしたって子供達も休みたくて休んでるわけではない。
行きたくても(行きたくないかもしれないけど)行けないんだから、と考えるようにします。少しくらい部屋が汚れたって死ぬわけではない。
イライラして怒りまくるより、広い心で過ごす1か月にしよう!
なんで、今からだら~っとしてる子供達や散らかった部屋をイメージしておくことにします(笑)
あ、今のうちに散らかり防止で不要な物を捨てておこうかなwww
仕事の調整
今の職場は自転車で通勤できる場所にあるので、それだけでありがたいなと思います。
全部仕事を休んで家にいることはできないと思うので、旦那さんとも相談して出来るだけ子供達だけでお留守番ということが無いように。
といっても、現実は難しい。
どうしたらいいものか、答えが出ないまま休校になっちゃうかもだけど仕事に関しても上司と相談をして出来る限り調整をしてもらおう!
仕事も大事だけど、一番は家族。
有給の残りを計算しながらやるしかない!
みなさん、ピンチはチャンスです。
これを機に、時短節約術を身に着け緊急時に対応しながら家族を守りましょう(^^)/
作り置きにおススメな保存容器はダントツでiwakiです!
やりくり&ポイ活におススメなのは、楽天カードです!
ウェル活用のTポイントを貯めるのはECナビさんと
warauさんで貯めています!
最初はポイ活ってなんか怪しいな~って思ってたけど、やってみたら全然怪しくない。
うん、やって良かったな~♡
そして実は前から登録をしていたハピタスを再開させました。
こちらも、他の方の投稿を見ていると他のサイトとうまく使い分けをしてポイントが貯められそうだな~と思っています!
そのほかおススメリンク集はこちらから。
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡