こんばんは。
時短節約家くぅさん@中野めぐみ(ku-chan5649)です。
いや、来週から小学校が休校になりました・・・
うちの小学校は3/25まで臨時休業だそうです。
町中からマスクが消え、消毒液が消え、トイレットぺーパーと箱ティッシュが消えた・・・ガセ情報に踊らされてますね。
落ち着きましょう、物流は止まってませんよ!
私みたいに、本当にトイレットペーパーが無くなる人が買えないのは困りますから!
さて
ミニマリスト・持たない暮らし・食材まとめ買い節約・時短・断捨離・・・
そんなキーワードを頭に入れながら時短節約家としてやりくり術を公開してきましたが、このような暮らしは緊急事態に強いことが分かりました。
買わなければならないものが少ないということは、品薄商品に焦ることが少ない。
2月は沖縄にも行けたし、コロナ騒動があっても低燃費な生活で貯金額増!
そんな2月のリアル家計簿公開します。
目次
2月の貯金額
2020年から旦那さんのサポートが始まって、「貯められる最後の年」に一気に貯金ペースを上げている家計管理。
【月10万円貯める!】を目標にやりくりをおこなってきましたが、今年は月15万円貯めるリアル家計簿を目標にやっていくつもり。
2月は29日しかないことと、沖縄旅行に行っていた分の食費が別予算となったので支出合計は大幅に削減できました!
支出予算:112473円
支出合計:97724円
2月の貯金額は予定よりアップの18万円(^^)/
1月は15万円残し貯めできたので、2020年の総貯金額は33万円!
このペースで行けば、今年はかなり貯められるかも♡
食費
食費はめちゃくちゃ節約できました!
なんと、1か月28555円です。
1週間7000円計算。
食費が節約できたのは
①沖縄のお母さんからの野菜の差し入れ
②ウエルシアデーで調味料や食材をポイントで購入できたから
これだけで、かなりの節約になりました(^^)/
食費の節約の為に、日々コツコツクリックしたりネットでの買い物はポイ活経由を忘れないようにしたり、ポイ活を頑張れるのはこのため。
日々子供達の食欲と食べる量は増えるばかり
そして栄養面も気にしながら、風邪を引かない元気な体を作って行くためには新鮮なお野菜やお肉・お魚を食べさせてあげたいです!
母のお野菜便が来たので、お肉は奮発しました♡
食費28000円のうち、2000円はステーキです~(^^)/
生活・レジャー費
2月は沖縄に旅行に行ったこともあって、他に出かけることはほぼありませんでした。
外食も最後に近所のラーメン屋さんに行ったぐらいか・・・
後は、ニトリでバスタオルを買い替えました。
マイクロファイバーの物を初買いだったので、とりあえず3枚購入。
でも、普通の方が私と旦那さんは好みだったのであと3枚は普通のバスタオルを購入予定です。
水分吸収が良すぎて、ペタっと肌にくっつくのよね。
吸水性は抜群なんで、子供達にはピッタリです(いつもびちゃびちゃで風呂から上がってくるので)
おこづかい
もうね、白髪が増えすぎて私苦労しすぎなのかしら・・・と悩んでいます。
一回美容院に行くと15000円かかるので、月のお小遣いが2万円設定の私には大きな出費。だけど、昔からカットを担当してくれている美容師さんにお願いしたいので、ここはケチりません。行きたい時に美容院に行けるお金の使い方をするのがモチベーションを保つ秘訣だと思っています。
後は、自分の歯医者さんはお小遣いから出しています。
銀歯が取れて歯医者さんに行ったら虫歯が見つかって、また治療が始まってしまった。毎日フロスしてるのにな~
子供達には虫歯で困らない人生を送ってもらうのが親としての願い。
固定費
私のお財布からの固定費はおおまかに4項目!
- 保険 9000円
- 習い事 6700円
- ケータイ代 5673円
- ダイソン代 1100円
それに、2月はネスレの支払いが1万円追加されて32473円でした。
スマホも格安に変えてるし(長男のケータイ代と合わせてこの値段です)保険も掛けすぎてはいないと思うので、これ以上は削れないかな。まぁ、こんなもんです。
ノーマネーデー
2月のノーマネーデーは10日でした!
2月は29日しかないので、十分ではないでしょうか?
なるべくお金を使う日を少なくできるように意識して買い物をしています。
とはいえ、食材のまとめ買いも子供達の食べる量が増えたことに寄って1週間分全部買うのは難しくなってきました。
食材以外の買い物をなるべくまとめて出来るように意識してやっていきたいなと思っているところです。
ポイント使用分
2月のポイント使用分は23352円分でした。
そのうちの、19764円分はポイ活サイトからTポイントに替えた分でのウェル活費です。月に2万円分生活費としてポイントを使えるとかなり助かります。
ポイント利用した分はそのまま貯金額にプラスされるので、貯めたポイントは現金と一緒という考え。
その他に楽天ポイントは長男の欲しがっていたバスケットボールを買ったり、次男の靴も買いました。必要品はポイントで購入して現金支出を減らせるよう心がけています!
まとめ
2月は日数が少ないのであっという間に終わってしまう印象。
長男が新たにバスケを始めたりとし少し固定費が増えますが、楽しんでやれるものが見つかったのは親としても嬉しいことです。
旦那さんからの金銭的サポートが追加されても生活ペースは変えない。
今の暮らしは必要最小限
使えるお金が増えても、変わることのない今の暮らしは私にとってちょうどいい。
節約は頑張ってやるといつか爆発して続かない
節約を意識せず手燃費生活が当たり前になるとお金は自然と貯まります。
では
とりあえず急いで進研ゼミの資料請求しました。
来週から自宅学習どうするか考えねば・・・
やりくり&ポイ活におススメなのは、楽天カードです!
楽天圏内で生活すると月に5000円分のポイントが貯まります!
ウェル活用のTポイントを貯めるのはECナビさんと
warauさんで貯めています!
最初はポイ活ってなんか怪しいな~って思ってたけど、やってみたら全然怪しくない。
うん、やって良かったな~♡
そして実は前から登録をしていたハピタスを再開させました。
こちらも、他の方の投稿を見ていると他のサイトとうまく使い分けをしてポイントが貯められそうだな~と思っています!
初心者におススメなのがハピタスさんらしいです。
ほっといてもポイント貯まってます!
そのほかおススメリンク集はこちらから。
0~1歳のお子さんがいる方はfamiliarのバスタオル全員無料でもらえるんですってよ。
急がないと、早め終了もありうるってよ!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡