ワーキングママくぅちゃんの時短節約術

1000万円貯蓄達成の秘訣教えます!

【月15万円貯めるリアル家計簿】食費節約のためにやってる3つのコツ

こんにちは。

 

時短節約家くぅちゃん@中野めぐみです!

 

 

あっという間にGWの最終日。

きっと時間が経てばこんなGWも悪くなかったな~と思うかも。

神様がくれた本当のお休み。

 

家族サービスをしなければ・・・という使命感が生まれないGWでした(笑)

 

 

さて

 

 

まだもう少し休校が続きそうな予感。

もうここまできたら毎日3食作るのが「当たり前」になってきた!

 

でも、食費はこれ以上増やしたくない。

私が行っている食費節約術をまとめました。

 

 

目次

 

 

 

 

在庫の把握

1週間分の献立を考える前に確認することは、「今食べられる食材」はどのくらいあるのか?

 

  • 冷蔵庫の中にあるもの(卵やハム・キムチ・納豆とか)
  • 野菜室にある残り野菜
  • 冷凍庫にある食材(冷凍肉・うどん・ネギ・納豆・油揚げなど)
  • 乾物(ひじき・マカロニ・切り干し大根・缶詰など)

 

これを書き出してみると結構食べられるものがあるんです。

1週間ごとに冷凍しておいたお肉や半端な食材を使っていかないと、忘れて気が付いたら冷凍庫の化石行き。1週間分の献立をきっちり考えていたって、予定外は常に起こります。食べきれない程作ってしまったり(最近は足りないよりは…と多めに作ることが多いので)、業務パックでお肉を買うので残ったら冷凍しておくことも多々。

これらを、いかに使い切るか・・・が食費節約のカギといっても過言ではないと思っています。

 

何事もそうですが、在庫管理は大切です。

それをしやすいように、必要以上のストックを持たないことも大切!

 

ストックをたくさん持ちすぎると、先に食べなければならない物を見逃す危険性が出てきます。日用品に関しては月に1回のまとめ買いで1か月に必要な分しか買っておきません。

 

f:id:ku-chan5649:20200506140155j:plain

 

 

メイン+副菜+出すだけで良しとする

1汁3菜なんて、出来ないが当たり前と思っています(笑)

「やらなきゃ」って思うと、ごはん作りは窮屈になって楽しいものではなくなってしまうので、ベースは「できない」でいます。

 

なので、たくさんおかずが作れて食卓が豪華だと「頑張れた」と自分を褒めます♡

 

コロナ自粛で休校生活が始まり、1日3食作るようになって「さすがにごはん作りが楽しくない」と思ってしまっています…ごはん作りに追われてますからね。

それまでは常備菜をたくさん作って、お弁当と晩ごはんで食べながら「時短で美味しい食卓」なんてものを目指して日々やってましたが、今はそんなん言ってられない。

 

その時その時あるもので作って行くので精いっぱい。

 

なんだか気持ち的に余裕が無くなってるんですかね、まぁそれでもいいか。

 

f:id:ku-chan5649:20200506140816j:plain

そんな気持ちの今週の献立表。

1週間分献立考えるだけで偉いって自分で思ってます(笑)

 

お昼ごはんなって、ほぼ未定…

 

ちなみに、GW中はストックの乾麺で冷やしラーメン(具無し)だったり、牛丼用に買った牛コマと冷凍ネギを使ってチャーハンだったり…

 

月曜日は、残り野菜のキャベツ・ネギを使って餃子。回鍋肉はホットプレートで焼くだけの焼肉に変わった。

 

f:id:ku-chan5649:20200506141337j:plain

 

これは予定では回鍋肉だった(笑)

f:id:ku-chan5649:20200506141433j:plain

でも、美味しかったよ♡

 

子供の日の翌日(笑)に手巻き寿司の予定だったけど、買い物に行くのが面倒になってグズグズしてたら旦那さんが「dポイントが残ってるから出前取ってあげるよ」と神様みたいなこと言ってくれて、出前寿司♡

f:id:ku-chan5649:20200506141552j:plain

先週の残ったトマトソース(冷凍してたやつ)と1本残ったナスを使ってトマト煮。

それと、業務スーパーのチキンナゲットとポテトフライ揚げた!

予定外は完璧な子供の日ごはんになった(^^)/

 

ハムカツのハムが思ってたものが売ってなくて、先延ばし。

今夜は鶏ももをチャーシューにして、ポテトフライの残りを肉巻きにして焼こう。

全然、予定通りじゃないけどまぁいっか。

 

いつも、きっちり献立を立ててスゴイ~って思ってくれてた皆さんごめんなさいね。

全然うまく行ってないわ。

 

だけどね、節約とかやりくりって「完璧」で頑張ろうって思うと、続かないのよ。

上手く行かなくても大丈夫、うまく行かないことが普通だと思ってた方が楽しいからね。

 

献立決めも、美味しかったらいいのよ。

家族が喜べばいいのよ。

 

 

 

考えなくても作れるメニューを1日組み込む

これも、大事。

この「考えなくても作れるメニュー」を何品かレパートリーで持っておくといいと思います。

 

ちなみに、私が考えなくても作れるものと言えば・・・

 

  • カレー
  • 肉と野菜を焼肉のタレで炒める
  • 焼き魚
  • うどん・そば・焼きそば

 

みたいな、レシピを見なくても適当でも美味しく作れるやつ。

肉を焼き肉のタレで焼くだけとか、最高ね(笑)

お弁当のおかずにもよくやるんだけど、我が家の男どもはこれだけでめっちゃ喜ぶ!

 

 

ちなみに、今週は「牛丼」ね。

圧力鍋に、お肉と玉ねぎと調味料を入れて火にかけるだけだから超簡単で美味しい。

 

「明日は牛丼だから、楽できるな~」って思えるだけで幸せ。

 

www.instagram.com

 

食費節約のコツ

 

これはね、食材を無駄にしないことと、頑張らないことと、買って帰るより楽なごはんを作る日を作ること。

 

食材をうまく使い切れば、余計な出費は減ります。

頑張りすぎると、後で疲れて外食したくなったりお惣菜に頼りたくなります。

半額のお惣菜を買ってきたとしても、家族分と考えると作るよりは高くつく。

仕事帰りにスーパーに寄るよりも、楽に作れるメニューがレパートリーにあるとお財布の紐は締まります。

 

もう少し、もう少しお家ごはんで頑張りましょう。

作るの嫌だな、お金使いたくないなって思って買うお惣菜は大抵失敗します。

だったら、「外食して美味しいものを食べよう!」って思って食べにいった方がよっぽど美味しくていいお金の使い方になります。

 

自粛生活が終わったら、美味しいものを食べに行きましょうね。

焼肉・ステーキ・お寿司・居酒屋・ラーメン・・・♡

 

 

では

 

 

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

 

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

 

出かけられないのでネットでの買い物が増えそうなんで、このっ回にキャッシュレス決済やポイ活を始めるのがおススメ。楽天カードがあるとポイント貯まりやすいですよ!

 

 

 

楽天でのポイ活

www.ku-chan-zitansetuyaku.work

 

検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!

 コツコツやって月に300ポイントは貯まります!

 

 

Amazonオーディブルおススメです。

最初の1冊無料なんで、無料分だけで解約してもOK!時間がある時に、いろんな事試してみるもの悪くないね。

少し前だったら「そんなのやってる暇ない」って眼中にもなかったし。

ついでにkindleunlimitedも無料体験中!気になる本スマホで読み漁ってます!

 

 

こちらも無料体験だけで解約できるよ!

 

 

意外とお家生活を楽しんでおります!

 

 

ランキング参加しています!

みなさんの↓クリックが励みになります!!

一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村