私がこの3か月支出を増やさずにいれるワケ
こんにちは。
時短節約家くぅちゃんです!
Instagramのアカウントがシャドウバンとやらに合い、一切外部露出しなくなってしまったので2週間程使用を止めその間はややほったらかし気味だったブログを更新していこうかと思っています。
新しい物好きなんで、アメブロに参戦してみようかとも思ったのですがアメブロさんでバズるタイトルがネガティブっていうか悪口っていうか…そんなんが多い気がしたので、自分が立ち上げたブログではやっぱり好きなことを書いていきたい!
(ブログ運営に当たっては、書きたいことと求められてることは違う~なんて言われることもありますが)
今まで自分のことばで書いてきたことを少なからず楽しみに待っていてくれる人がいるので、私はわたしらしくこれからもぶれずに好きなことを書いていきたいな。
インスタにコメントくれた方々、本当にありがとう(^^)/
コメント全部読んでます!
「待ってま~す」って言ってもらえて、私幸せです♡
さて
今日から6月!
1年が半分終わってもうた~~~~('Д')その半分は、訳の分からないコロナに持ってかれた~~~(怒)
そんな今日は5月の家計簿の〆
5月の内訳報告します!!
目次
収支と貯金額
今月も収入は変わらず。お給料に旦那さんがくれる5万円。
この中からやりくりをして、残ったお金が「貯金」になります。
私は看護師(夜勤なし)として働いています。正職員になったタイミングで、「副主任」という役職が付いたので役職手当も少しだけついています。
病棟で働くよりはお給料は安いけど、今の暮らしには十分すぎるほどもらえています。
無理をして私立の学校に中学から行かせてもらい決して裕福とはいえない家庭だったので、お金には苦労したくないと思って選んだ職業。親に何かあった時、いつでも援助出来るようにと思っています。
(あんたなんかに、世話にならなくても大丈夫よ!って思ってるかもしれないけど)
5月は収支は・・・
収入:277000円
支出:98739円
貯金:170000円
*我が家は夫婦別財布なので、この家計簿に書かれていない光熱費などは旦那さんのお財布の中でやりくりされています!
夫婦別財布については、こちらの記事を読んでね~(^^)/
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
固定費の内訳
5月は、コロナの影響で習い事は全部お休みになってしまったので月謝がかかっておりません。
今年度に入って、子供達をお小遣い制にしたのと積立保険に加入。
あとは、入っている保険の半年払いの支払い月だったので保険料の支払いもありました。
6月は、これに習い事費は1万円ほど追加になりますが予定内の支出なので大丈夫。
食費やりくり術
食費は、ぴったり予算内で済みました!
といっても、ポイ活で貯めたポイントも活用しているので実際はもっとかかっています。子供達の食べる量が増えても食費の出費を抑えられているのは、ポイ活のおかげ。
楽天ポイント・メルペイポイント・KYASHポイント・Tポイントをうまく活用してやりくりしています。
ちなみに、5/10にスーパーでKYASHポイントを7500円分使っていますが、こちらはwarauで貯めたポイントをKYASHポイントに移行させて使いました。
KYASHポイントに替えられるwarauさんが個人的にはスキなんです♡
今なら先着500名にKyashカードを作って、アプリダウンロード後applepayかGooglepayに設定し合計2500円決済した人に1500円分のポイントがもらえるよ!カードを作る時は、絶対にポイントサイトを経由させるべし!
登録だけでも、最大800円分のポイントがもらえちゃうよ~(^^)/
5月のウェル活購入品。全部で24387円分購入して16258ポイントで支払い。
日用品・調味料などはウェルシアデーでゲットしております。
ポイ活を始めたきっかけは、ウェル活がしたかったからです!
ネットでめちゃくちゃ調べてはじめました~~~(^^)/
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
おこづかいで買う物
私の設定しているお小遣いは2万円。
はみ出ることもありますが、基本的にはこの2万円におさまるように使っています。
おこづかいから出すもの:自分に関わる事全て
ランチ代・飲み会代・洋服・化粧品・プレゼント・文房具・医療費など
化粧品はウェルシアに売っているもので済ませられるように、あまり良いものは使っていない(笑)コスパ重視です!
後は、楽天ポイントでシートパックを買ったりもします。
昨日の記事でも書いたけど、しっかり歯磨きをするようになったら虫歯が減って歯医者さんに行く回数が減った!医療費の節約になりました!
電動歯ブラシのサブスクおススメです!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
5月は、2万円中6236円しか使いませんでしたね~(笑)
残りは、そのまま貯金行き。残して翌月のおこづかいに足したりはせしません。
その月で使わない分は不必要なお金だったんだな、ということにしています。
買わなくなったもの
ふと思ったのですが、洋服全然買ってないな~(笑)
家計簿を見返してみたら、なんと半年服を買っていなかった!!でもって、その前は8月!!洋服は気に入ったものが数着あれば十分。
昔はあれこれ洋服を買っていたけど、今はシンプルに無印とユニクロのデニムとお気に入りの白Tに小物が少しあれば十分。
たま~に買う服も、プチプラが多いのでお小遣いの中で全然足りちゃいます♡
特別費
5月は母の日があったので、プレゼントを贈りました。
が、ネットで注文したのに沖縄に移住した母分がなぜかキャンセルされてそのまま・・・('Д')おかん、ごめんよ。また近いうち何か送っとくわ。
ちなみにですが、今年の母の日は旦那さんがコンビニでケーキを買ってくれました♡子供達は、な~んにも(笑)保育園や学童に行かなくなると母の日って何もしてくれないよね~ってうちだけ??
生活用品はほぼ100均
日用品はほぼウェルシアデーで購入するので、それ以外のものはほぼほぼ100均です。今Daisoもセリアも優秀ですからね!なんなら、メイク用品だってDaisoですから!
でも、100均でも行ってむやみやたらに買ってはダメ!
リスト化して必要なものだけを買ってきます(が、Daisoは誘惑が多くて困ります。優秀すぎるんですよ~)
まとめ
コロナ自粛の3か月、我が家の家計は驚くほど順調に行っております。
自分なりに考察してみると
<抑えられた費用>
*外食費がかからなかった
*子供用品がかからなかった(靴が傷まない・ズボンが破れない・物をなくさない)
*交通費がかからなかった
*習い事費がかからなかった
*飲み会がなかった
*食費増分はポイントで賄った
*お米の消費増はふるさと納税の返礼品で賄えた
*給食費がかからなかった
<増えた支出>
*Hulu契約
*固定Wi-Fi契約
*電気代が少し増えた
*漫画代(ダイアのAを大人買いしてた)
これらは、旦那さん家計からの支出なのでおおよそですがトータル的に見ると旦那さん家計あ少し支出が増えたんじゃないかな~って思います。
でも、飲み会もなかったし家でごはん食べてたから変わらないのかな~
3月:220000円
4月:110000円
5月:170000円
3か月で合計50万円残し貯め家計!
2020年度の総貯金額は5月末で83万円!!
6月は、少しお財布の紐をゆるめて行こうかな~って思ってます。
では
楽天でのポイ活
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
ランキング参加しています!
みなさんの↓クリックが励みになります!!
一日一回ポチっとおねがいしま~~~す♡