長男のアトピー性皮膚炎に悩んだ12年
こんにちは
時短節約家くぅちゃんです!
先日「amebaブログ」が念願のオフィシャル化~~~(^^)/
サンキュ!ブログでトップブロガーになった時も、めちゃくちゃ嬉しかったのですがアメブロのオフィシャル化もかなり嬉しいですね~♡
ありがたいことに、新登場ブログ第3位にランクイン!!
なんと、今井メロちゃん・ラミレス元監督の奥さまに次いで3位です。
ってか、凄くないっすか?
(自分で言っちゃうけど(笑))
まぁ、ビギナーズラックってこともあるんで私は私らしく今まで通り好きなように好きな場所でブログを書いていくだけです。
くぅちゃんのアメブロはこちら
よければお立ち寄りくださいね!
さて
今日は、長年悩んでいる長男のアトピー性皮膚炎について。
ご興味のある方、読んでいただけると嬉しいです。
目次
アトピー性皮膚炎と診断された時
家の長男は生まれて数日してから、顔中に乳児湿疹が広がりました。どの育児本を読んでも「乳児湿疹は良くあることなので、石鹸で優しく洗いましょう」と書いてありました。
もちろん、その通りに沐浴の度に泡立てた赤ちゃん石鹸で優しく顔を洗いガーゼでそ~っと洗い流しましたが、なかなか良くなりませんでした。
赤ちゃんながらにも顔が痒いらしく、顔を私の洋服にこすりつけたりしていました。まだ、自分の手がどこにあるのかも分からず、痒いという事すらも分からず、目も見えていない頃から顔中が湿疹だらけ。
今思うと、長男は良く泣いていました。
オムツを変えても、おっぱいを上げても、泣き止まない。
初めての育児で、周りに同じように子育てをしている友達もおらず、ママ友も居ない状態でどうしたらいいのか分からず一緒に泣いていた記憶もあります。
きっと、痒かったんだと思います。
赤ちゃんが泣く理由は、大人が思っているものとは違う。
洋服の着せすぎとか、布団の掛けすぎとか、良かれと思ってやっていたことが不快だったってこともあったのかもって思います。
乳児湿疹が良くならないので近所の小児科に連れて行ったところ(アレルギー科でもあっ)旦那さんもアトピーだということを伝えると「おそらくアトピーでしょうね」と言われました。
なんとなく分かっていたので、あまりショックではなくこの先どう治療していくのか?を先生と話しました。
アトピーの治療について
アトピーの治療は、医者によって様々だと思います。
私の住む地域にある小児科でも、たくさん薬を出す先生もいれば「風邪はウィルスなので薬を飲まなくても治ります」と漢方系のお薬を出す先生もいます。
個人的な意見ですが、私は長男が1歳半で仕事復帰したのでしっかり薬を出してくれる先生に掛かっていました。出来れば、早く治って保育園に行ってもらわないと仕事のお休みもずっとは取れないし…今思うとちょっとかわいそうだったかな?とも思いますが、それが現実でした。
割としっかり薬を出してくれる先生をかかりつけに選んだわけですが、その先生はアトピー性皮膚炎に対してはステロイドでの治療を勧めました。
「小さい頃にステロイドを使ってでも
皮膚が良い状態を保つことが良い」
そんな風に言っていました。
皮膚状態が悪い時は強めのステロイドを、良くなってきたら軽いもの、良くなったら保湿剤のみに変えていく。それの繰り返し。アトピーは良くなったり悪くなったりの繰り返しだから。
ステロイド治療に関しては、副作用で「感染症になりやすい・糖尿病・ムーンフェイス・肥満・食欲亢進・高血圧・・・」など書いてありますが基本的に適切な量を守って使っていれば、ステロイド軟こう薬ではこういった副作用はほとんど出ません。
(大量の点滴や長期間にわたってステロイド薬の内服を行った場合に起こると言われています)
実際に、長男は酷い時にリンデロンVG+オイラックスH混合軟こうを、軽い時にはアルメタ軟こうとレスタミンコーワクリームの混合軟こうを、皮膚状態が良い時はヒルドイドソフトを塗っていました。
掻きむしってとびひになった時は、テラコートリルを塗りました。
*薬の使い方については、かかりつけの先生によって意見も様々なようなので信頼している先生に良く相談することをおススメします。
実際のお薬手帳です。
アトピーで困ったこと
とにかく、痒み対策が大変でした。赤ちゃんの頃は、「ガマン」することが出来ないので痒ければ掻く。掻きむしることで血が出ちゃったり、痛くて泣いたり・・・
それに対して「掻かないの!」と怒ってしまう自分にも嫌気がさしました。
怒ったって仕方がないのに、言っても分かってもらえず、それに対して何もしてあげられず周りの理解も得られずただただ苦しかったです。
顔に出来たアトピーの湿疹が酷かった時、ベビーカーで出かけていたら見ず知らずのおばちゃんに「あら~かわいそうね~ちゃんと顔洗ってあげてるの?」と言われました。
実の母も、「洗い方が悪いんじゃないの?」っ言ってくるし(涙)
その言葉にどれだけ傷ついたか…(涙)
痒みを取ってあげられず、知らないおばちゃんに心無いことを言われきれいな肌に生んであげられなくてごめんね、と心の中で何度も謝りました。
ステロイドってどうなの?
そんな痒みの辛さは、ステロイドを塗ることで徐々に無くなっていきました。顔の湿疹も良くなり、症状に合わせてステロイドの強さを調整し顔に関してはステロイドを塗らなくても良い状態が続きました。顔を痒がらなくなっただけでどれだけ楽になったか・・・手のミトンも外して寝れるようになり夜泣きも減りました。
でも、その後膝の後ろや肘に皮膚炎症状が出始め再度掻きむしりが始まりました。これも、ステロイドの強い物と弱い物との繰り返し。お風呂上りに薬を塗ることは小学校にがっても続きました。
でも、年々状態は良くなり強いリンデロンを塗る回数は減った。今ではほぼ薬を塗らなくても大丈夫な状態です。赤ちゃんの頃「なるべく皮膚状態を良く保つことが大事」と言っていた先生の言葉を思い出します。
ステロイドを塗り続けていることに不安を覚えながらも、塗らないと痒くて掻きむしるの繰り返しでステロイドを脱せず。でも、良くならないからと言ってステロイドを止めず先生の言うように少しずつ弱い薬に移行させながら塗る回数を減らせて行けたのは良かったと思っています。
長年(約11年)ステロイドを塗ってきましたが、皮膚状態は良いです。まだ膝の裏にかさつきはありますが、粉を吹いたり痒くて掻きむしることもありません。
風邪も引かないし、糖尿病にももちろんなってません!元気いっぱいです!!
アトピーだと分かって買いそろえた物
長男は、アトピー性皮膚炎の他に卵アレルギー・ダニ・ハウスダストのアレルギー数値が非常に高いです。完全にアレルギー体質なんですが・・・
アトピーに関しては、皮膚に当たる部分の素材には気を使いました。
汗をかくと、それが刺激となって痒みを誘発してしまうことがあったので、衣類は吸収性の良いもの。冬場はどうしても寒さを心配して多めに着せてましたが、今思えば子供って全然寒がらないので薄着でも良かったかなと思います。裏起毛の服も熱がこもってダメでした。袖のある肌着を着せ、寒さを調整しやすい服が良かったです。
洗剤に関しては無添加のもので洗っていましたが、保育園に上がるタイミングで普通の洗剤い戻しました。洗剤を戻しても、皮膚症状が悪化することはありませんでした。
それから空気清浄機を購入。ハウスダストでのアレルギーもあったのでなるべく空気はきれいな方が良いかな~って思ってましたが、今はもうほぼ使ってません(笑)逆に足が臭すぎて、そのために空気清浄機を稼働させたいくらい(笑)
空気清浄機や、布団乾燥機、加湿器、色々揃えましたが、加湿器は管理が大変(カビ対策など)だったので止めました。
アトピーに必要なのは、皮膚の乾燥を予防するためにお風呂上げりにお肌にうるおいがある状態で保湿剤を塗りこむこと。暖房は室内が乾燥するので、なるべく使わないようにしていました。赤ちゃんがいると暖房器具って難しいけど乾燥対策は必要だったなって思います。
2020年2万円代の空気清浄機で人気の商品
|
レイコップもおススメです
|
スキンケアの重要性
結局のところ、これが一番大事だったと思っています。
アトピー性皮膚炎の皮膚状態は、普通の人のお肌よりも弱くバリア機能が低下した乾燥状態にアレルゲン(ダニ・ほこり・食べ物など)が侵入することや、ストレスなどの環境的要因が重なって起こると言われています。
そのために、皮膚のバリア機能を補ってあげたりアレルゲンを取り除く環境調整が必要になってくるのです。
なので、乾燥する時期や花粉の時期には空気清浄機を稼働させています。効果は良く分かりませんがやらないよりはやった方がマシなのかな~(笑)
バリア機能が低下しているお肌をゴシゴシ擦ってはいけない。優しく石鹸の泡だけでそ~っと洗い、お風呂の後は乾燥する前に保湿してあげることが大事です。
家の長男は、市販の保湿剤(クリームなど)は逆に刺激になって合いませんでした。なので、病院で処方してもらったヒルドイドソフトを塗っていました。今は、ヒルドイドフォームといって泡のスプレータイプもあるので昔より塗りやすくなってますね!
(長男は、冷て~~~~って言って嫌がってましたが(笑))
12年経った今の皮膚状態
膝の裏はまだ痒そうですが、赤ちゃん~保育園時代のお肌の状態と比べるととっても良いです。赤ちゃんの頃からお世話になっておる小児科には、アレルギーの検査とインフルエンザの予防接種の時期くらいしかかからなくなったのですが、その度に先生に「お肌が良くなって本当によかったね」と言ってもらえます。
お風呂上りに、痒い時は自分で薬(弱いステロイド)を塗ることもありますが、ほとんど塗っていません。
寝ている間に、掻きむしることもありません。
最近は、保湿力の高い石鹸を紹介してもらい使い始めたことで冬の乾燥する時期にも肌が白くなりにくくなりました(いつも冬はお肌が粉を吹いてカサカサでした)
長男が痒がらなくなった保湿石鹸はこちら
この石鹸、最初は自分の洗顔用に購入したのですがもしかしたら長男にも合うかも!!と使わせたところ、お肌がしっとりし痒みが減った~って言うようになりました。
(どの石鹸も今まで合った試しがなかったから、こういった物って信用していなかったんですよね)
長男が赤ちゃんの頃に、この石鹸に出会えていればもう少し痒みが抑えられたのかな~って思う程。
こちらの石鹸なんですが、合わなければ返金保証してもらえます。
私のように、どの石鹸もクリームも合わず結局お薬に頼るしかなかったママさんは、うちの子みたいに酷いアトピーには合うはずがない・・・(涙)って思うと思います。実際に私がそうだったのでよく分かります。
だけど、合わなければ返金してもらえると思うと試してみても良いかな~って思えるよね。
この石鹸を作った人は、私のように子供の乾燥や痒みに悩んでいたママさんです。
合うか合わないかは使ってみなければ分からない。
もし合ってお子さんの痒みが軽減出来たら・・・ママもお子さんも楽になるはず。
くぅちゃんが、自信をもっておススメするアトピーっ子に使ってもらいたい保湿石鹸です。
一緒にネットもついてくるので、浴室に引っ掛けて家族で使っています!「
では
この記事で、アトピーに悩んでいる方のお役に立てれば・・・と思います。
質問などはインスタのDMで頂けるとお返事しやすいです!
*****************
学資保険の資料請求するだけでハーゲンダッツが貰えるお得なキャンペーンやってるよ
最近歯ブラシのサブスク始めました!
月280円で電動歯ブラシが利用出来て超便利で節約になります!
(本体無料で替え歯ブラシは1か月1本280円)
虫歯が多くて歯磨きに悩んでる人におススメです!
子供用もあるよ~!
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
ゲームやサイトのクリックだけで1日多い時で7~10pもらえる!
出かけられないのでネットでの買い物が増えそうなんで、この機会にキャッシュレス決済やポイ活を始めるのがおススメ。楽天カードがあるとポイント貯まりやすいですよ!
楽天でのポイ活
www.ku-chan-zitansetuyaku.work
検索するだけで1日30ポイントまで貯まります!
コツコツやって月に300ポイントは貯まります!
節約に欠かせないポイ活情報はこちら↓↓
www.ku-chan-zitansetuyaku.work